2012年6月2日土曜日

大人の剣道稽古会

大人の剣道稽古会 昨日は昼から遠方の顧客からのオーダーでバタバタした1日でした。 夕方までに、合間を見て竹刀に霧吹きで水分を含ませます。 (これで竹刀に粘りが出て突きをしても竹刀が傷まない) 6時30分、浜寺中学校に入ります。 空気の入れ替えをして準備します。 いつものように、7時に輪になり礼。 体操の後 考えて1拍子の素振りを行います。 竹刀から木刀に持ち替えて日本剣道形を打ちます。 W先生と、 初めてお会いして初めていきなり剣道形を打ちます。 この緊張感も剣道ですね(^^) 小休止の後、面を着けて基本です。 それぞれが思う基本を追います。 切り返し2往復×3 遠間からお互いにキチンと構えあい、中心を意識して攻めて大きく面4本×3 攻め合いの中で間合いが詰まったところから鎬・中心・を意識して小さく面4本×3 突きと面を攻めて小手・体当たり4本×3 上手く打って失敗しないようにするのではなく、トライの打ちをします。 それぞれが工夫して、よりしなやかに・より強く・より速く、、、など意識しながら稽古が進みます。 面を攻めて中結いまで切り込み 突き4本×2 (突きが外れたらもう1本打って終わる) 面と突きを攻めて胴4本×2 (1本は左に抜ける・踏み込む胴・踏み込まない胴など使い分ける) 遠間からお互いにキチンと構え大きく小手・面4本×2 (構え・振り被り・振り下ろし・打突後のフォローまで自分の両こぶしと竹刀が中心に居続ける事を意識) 互いに攻め合いの中で間合いが詰まったことろから小さく小手・面4本×2 (相小手面の場面や小手に回らせない事などを意識して行う) 打ち込み、、面×2・小手体当たり×2・攻めて胴×2・小手面×2・小手胴×2・小手面胴×2 しっかり打ち切り最後まで切れない打ちとフォロースルーを意識。 休憩のあと面着け 地稽古3分×5本 形を整える事を意識して切り返し、、、納刀。 防具を取り、体操・ストレッチ。 輪になり礼。 今日もしんどい(^^; 稽古をみんなで頑張りました。 稽古後にしっかり体操とストレッチをしているせいか?  帰りの車も・帰ってからも・翌朝も体が軽い気がします。  ありがとうございます。 翌朝、4時40分に起床。 昨日に続き地元のお祭り「あいぜんさん」(お寺のイベント)で夜店がたくさん 地域の方と町の清掃(これ、、凄い事になっています。ゴミゴミゴミ、) 6時10分、清掃が終わりそのままランニング。 仁徳天皇陵を1周して帰りました。 夜は出稽古、、です。 頑張ります。 ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/ 竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

0 件のコメント: