2010年12月28日火曜日

稽古納め

12月26日の稽古をもちまして、浜寺威徳会様の今年の日程が終わりました。

この日の稽古、、、子供も大人も先生方もそれぞれが求める稽古となりました。

一生懸命、、、頑張りました。

31日まで目一杯 仕事します。

皆様、良いお年をお迎えください。


坂井

ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com

竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

2010年12月23日木曜日

餅つき (^^)  威徳会様


今日は威徳会様の餅つきです。

私は仕事、、、。

娘は朝9時に阪堺電車で船尾停留所に向かいそこから徒歩で3分、、

浜寺三光会館に行きました。

私は昼前に顔を出す程度しか出来ません。。

子供達はお餅を突き終わりお鍋を食べ終わり走り回っています。



私は最後のひと臼を突いて直ぐに帰宅しました。

ここ、浜寺威徳会様は剣道も一生懸命、、中学受験も一生懸命、、

こんな楽しいイベントもあります。

春から剣道を習いたい、、とお考えの方。

素敵な威徳会へ一度見学にでも来て下さい(^^)

威徳会ホームページはこちら http://itokukai.fc2web.com/



ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com

竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

2010年12月21日火曜日

威徳会様


今日は威徳会様の稽古です。

仕事でかなり遅れます。

夕方、6時過ぎに娘と浜寺小学校に入ります。

前半組の稽古も面を着けて頑張っています。


Mノ上先生とY本先生にご挨拶して私は後半組の子供達と稽古。

基本打ちを解説しながら稽古します。

2手に分かれて稽古しますが、やはり解説というかやるべき事!!を解いてから

稽古します。
 

何度も何度も同じ事を言って聞かせて少しずつ修正して行きます。

ヒデの足が良くなりました。 ユウの左手も、、ヒーの打ちも、、ミウの脇も、、

みんな少しずつ良くなっています。 

みんな 頑張れ~(^^)

ありがとうございます。

ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com

竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

2010年12月18日土曜日

朝稽古 浜寺威徳会様


今朝は威徳会様の朝稽古です。

今朝は昨日と同じく冷え込みが厳しく

辛い朝となりました。

外は真っ暗、、、、娘と支度して車に乗り込みますが

日は登って来てません。

6時40分、ようやく周りが明るく成る頃に浜寺体育館に到着。

掃除をして支度します。

こんな寒さの中、16名の子供が集まりました。

先ずは、先生方・大人が元となり 面を着けずに竹刀に打ち込み。

構え・継ぎ足・左の握り、、しつこく指導します。

本当にしつこく!!  それでも聞けない子供には打たせず動きを止めて

1から指導、、これで相当時間を取られます(><)

ここまでが準備運動。


神前に拝礼をして稽古がスタート。

防具を着け始めの彼等には面!!これを繰り返し稽古しました。

いやぁ~~~め~~ん、、構える!!

ここまでをひと息で行います。

竹刀は「ビュン!!」 足は「ぺチン!!」打ちは「パク!!」

繰り返し稽古。。

私はここで納刀。



ささっと着替えて仕事に戻ります。

後ろ髪 引かれる思いで道場を後にします。

朝早くからみんな頑張りました。

ありがとうございます。


ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com

竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html 

2010年12月14日火曜日

威徳会様


今日は威徳会様の稽古です。



夕方、5時45分、、仕事を放置して浜寺小学校に向かいます。

Mノ上先生とY本先生にご挨拶して稽古に入ります。

後半組の基本打ちです。

刃筋を正し正確に強く打ち込む事に重点を置き稽古を重ねます。

6時10分、、、前半組が終わりMノ上先生と変わります。

私は低学年と稽古。

残りの時間を出鼻技と相面に終始しました。

強く正確に打つ、、、私も稽古しなきゃ。

稽古後、グランドを10周、、いつもより速い周回で

回りました。

トレーニングもしっかり行いたいです。

ありがとうございます。



ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com

竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

2010年12月12日日曜日

威徳会さま 


土曜日の稽古

今日は威徳会様の稽古です。

夕方、仕事が終わらず翌日に持ち越し、、また日曜日ですが仕事です(^^;

このご時世、忙しく仕事を頂ける事に感謝ですね。。

6時を少し回り浜寺東小学校に到着。

k谷先生にご挨拶をして支度します。

前半組の稽古が目に入ります。

この日はK谷先生がご指導、、、。

子供達に丁寧に話して手本を見せて、、そして実戦する稽古を一貫して行っています。

先生のご指導は「ぶれない」「一貫した稽古」をなされます。


子供達も分り易いのか集中します。

 ころころとヤル事を変えて稽古すると一貫性が無く子供達になにも伝わらず

ただ稽古をしただけになります。



逆にテーマを持ち一貫した稽古をするとこの日の稽古は「何処を気を付ければイイのか!!」を

子供達も意識して稽古します。 ここが伸びる稽古とそうでない稽古の違いではないでしょうか。

 そんなK谷先生のご指導をチラ見しながら私は大人と中学生と基本の稽古。。

切り返し・面打ち・小手打ち、この3つに絞りひとつひとつの動きを解説しながら稽古しました。


切り返しの絶対に守らなければいけない基本動作。(切り返しの基本動作)

懸り手、「や~!」丹田を意識して声を放ち一歩攻め入り正面打ち、体当たり、構え左右面。

正面打ちは・・・・構え振りかぶり・振り下ろし・打ち・打突後のフォロー・構え、、、

全ての動きの中で必ず自分の2つの拳が正中線上に有り続け視界に邪魔になるくらいに正面に有り続けます。

レベルが上がると竹刀の弦が正中線にあるとまで言われます。

左右面は・・・・いち!・めん!に!めん!・さん!・めん!・四!・めん!(先進)

各 数字を言う時にはすでに右足は擦り足にて大きく前に着地し振り下ろしの体勢になっています。
(超ゆっくり行う際は同時になります)

「めん!」で振り下ろし正面を放ち左足が引き付けられ手足が完全に停止この繰り返しです。

これが早くなるか遅くなるかで擦り足が変って来ますがこれ以外は有りません。

この基本動作を真面目に数字も言いながら稽古。 足を出す!!体を前に出す!

こんな稽古を繰り返しました。

(え!坂井君 その切り返し 違うんちゃう?? 反論&ご指導 お待ちしています)

地稽古と懸り稽古にて終了。

ありがとうございます。


ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com


竹刀破損防止用面金カバーはこちら

 http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

2010年12月11日土曜日

私の稽古(大阪つばさ様)&威徳会様 朝稽古


金曜日は私の稽古です。

仕事で遅くなります。

バタバタと過ぎて行く中でも丁寧に仕事を重ねて行きたいです。

夜、8時30分を回って平井中学校に着きます。

先生方とご父兄様にご挨拶します。

明日は忘年会だそうで(^^;お誘いも受けましたが丁重に

お断りさせて頂きました。。。

U田先生に懸ります。 

「初太刀、、勝負。」

先生にお言葉を頂きます。

スイッチを切り替えます。戦闘モードです。

崩れないよう下半身に力を溜め下腹に呼吸を落として試合います。

刀を扱う如く竹刀を操作します。

刃こぼれしないように上から払うで無く、鎬を返し返され取り合います。

足の動きがより小さくなります。

一番苦しい時間、、息を吐き続けます。

出鼻に面に乗ります。

少しかすりました。

ここから懸り稽古、、体当たり、、ぶつかり稽古、、いなされ挫かれ

吹っ飛ばされます。

息が上がりそこからさらに1本、、、攻め足と脱力に少し気をやります。

構えてぐっと入りひと溜め、、さらに小さく身入り面。

同じ様に入り機に小手面。

構えが悪いと竹刀を叩き落とされます。

右手から竹刀がこぼれそうになります。

この日はここで1本、しっかりと打ち抜けました。

その後、O太先生・Y田先生、、子供達と稽古しました。

今日も先生方に鍛えて頂きありがとうございました。


 明けて、土曜日の朝 5時30分に起床。

6時30分には車に飛び乗ります。

威徳会様の朝稽古です。

初心者組の子供達も面を着け始めいよいよ朝稽古デビュー。

追い込み・打ち込みを延々と行い、私は口うるさく足捌きを

注意しました。。


8時には終了、直ぐに帰宅します。

さ、、仕事します。

ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com

竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

2010年12月8日水曜日

威徳会様 構え!!

火曜日の稽古 夕方、仕事を途中で放棄(^^; じゃないけど
切り上げて浜寺小学校に向かいます。 娘も一緒です。
火曜日は娘もそろばんがあり、バタバタします。
6時、、道場に滑り込みます。
先生方とご父兄様にご挨拶をして私も指導に入ります。
基本が終わったところから全開同様「構え」について 話しながら稽古を進めます。
今日は実際の動きの中で パッと構えた状態を話します。
たとえば、小手・面から体当たり・引き面、
で着地した 足はお相手に正対し構えの足か?
左手は収まっているか?
腰・方・両耳は歪みなく向き合っているか?
連続した動きの中で構えを求めて行きます。
体力作りを兼ねて追い込み・相懸りを繰り返します。
最後は再度「構え」を意識させ相面を繰り返しました。
ありがとうございます。 ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com

竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html


2010年12月6日月曜日

剣道の理想的な構えと素振り

日曜日の稽古

今日は威徳会様の稽古です。

日曜日ですが、新入荷の商品の登録とホームページへの

アップ、、営業用のチラシの作製、、事務処理に追われます。

芋焼酎『いも麹芋>&純芋&大正の一滴&蔓無源氏』

http://www.jizakeyasan.com/SHOP/si0083.html

それぞれの入荷です。 これね、、本当に美味しいんです。

3年掛かってようやく頂きました。

この堺の地で大切に育てて行きたいです。

夕方、5時、、娘と2人で浜寺小学校に向かいます。

この日の稽古は、代表のMノ上先生が仕事で遅れます。

けが人の出ないように細心の注意を払わなきゃ、、。

先生方とご父兄様にご挨拶して稽古に入ります。

神前に拝礼をし、今日の稽古の安全と強くなる事を願います。

私が前に立ち体操と素振りを行います。



☆構え~素振り・・・・

両足の10本の指は真正面を向き両足の真ん中に重心が来て

右足をやや曲げ左足踵を2センチ開けます。左足は張りいつでも前に出られるような

気持ちです。

左手小指の付け根に竹刀の柄頭を置きそのまま優しく握り(番傘のにぎり)柄の縫い目が親指と

人差し指の股に来ます。 右手は上から添えるような心持ち。

剣先は自分の喉元の高さ、左手肘が脇腹に着け、左手拳はオヘソから拳1個分前に座ります。

真っすぐ立った姿勢を崩さず下半身始動でスーッパッ!!と振り下ろし左の引き付けと同時に

静止します。(この時に始めの立ち姿勢に戻る) 

腕の運用は 構えた手首・肘の角度を変えず後方斜め45度まで振りかぶります。 左手拳は頭上より

額すれすれから富士山のすそ野を描くように自分の水月の前までビュン!と降ろします。

両腕は決して脇を空けずに肘と手首を柔らかく使い振り下ろし振り抜く瞬間にキュッと手の内を搾ります。

私の考えです。

100本ほど子供達に解きながら正しい素振りを確認します。

振りかぶった際に左の肘がピンと伸びている子供は決して強くなりません。

伸びきったうではそれ以上伸びません。


 早素振りまで稽古し先生方が元となり打ち込み。

ここでも「キチンと構え 左足を動かさずに!!」個々に拘りました。

小休止後、、面を着けて打ち込みを延々と稽古して前半終了。


後半はK谷先生がご指導、、私は大人数人と中学生と基本の稽古。

面・小手・胴・突き、、それぞれ解説しながら稽古を進めます。

回り稽古で大人の地稽古をして、そのまま子供達とも地稽古。

懸り稽古で子供を鍛え最後は切り返しにて終了。

長い1日でした。

ありがとうございます。

追伸、

先に述べました『構え・素振り』は

ご質問等のメールが一番多かったので記載しました。

理想的な構えと理想的な素振りが出来ると子供はグンと伸びます。

ただ、子供も遅筋と速筋の発達の具合により出来る出来ないもあります。

いわゆる「すばしっこい子」「どんくさい子」と一見してその運動能力に差

が有りますがこれは育った環境で発達具合が違って来ます。

ですが、「うちの子、、どんくさい」と諦めないでコツコツ稽古を積むと

必ず実を結ぶのも確かです。

合掌  



ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com

竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html 

2010年12月5日日曜日

第8回 三劔杯争奪剣道個人錬成大会


今日は長い1日でした。

朝6時に起床しパン屋さんに走ります。

子供達のご飯です。

娘をお越し支度させます。

7時20分にMノ上先生宅に着きます。

娘は威徳会の子供達と一緒に試合です。

第8回三劔杯争奪剣道個人錬成大会 です 。


仕事の途中、子供達の活躍をメールで受けます。

2年生の、ユウが決勝の舞台を踏みました。

結果は1本取るも返され惜しくも敗退。

でも立派な準優勝です。

小さな体でよく頑張って稽古を重ねていました。

ご褒美がもらえてよかったね。

もう一人、同じく2年生のミウが敢闘賞。

コート決勝まで駆け上がりました。

後で聞いてびっくり。

全て出小手の2本勝ちで上がったとの事。

娘とヨッシー、3年生のツートップは4~5回戦くらいで

判定で敗退との事。

この日の試合は仕事で見に行けませんでした。。

1人1人に声を掛ける事も出来ず残念です。

また、みんなに、、、やはり1勝はさせてあげたかった。

試合はお相手あっての事、相手の子供も必死です。

それでも普段、一生懸命に稽古に打ち込む子供達みんなに

ご褒美をあげたかった。

勝てなかった子、、ごめんね、、。

次、一つでも多く勝てるようにまた1から鍛えます。

審判の先生方・コート係り・引率のご父兄様

皆様のご協力で試合が行われます、、感謝ですね。

ありがとうございます。


ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/

竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

2010年12月4日土曜日

威徳会様 


金曜日の稽古

今日は威徳会様の稽古です。

台風のような天気に翻弄された1日でした、、、。

仕事を無理やり終わらせ、大浜体育館に向かいます。

6時35分、、剣道場に滑り込みます。



明日は三劔様主催の剣道大会。個人戦です。

急遽、Mノ上先生に場所を取って頂き稽古会をします。

選手のほとんどが来ました。

素振りと追い込みを行い、パターン稽古と相面を繰り返し稽古。

地稽古は試合形式で1分30秒を総当たりします。

子供達のイイところを褒めてあげます。

試合前には自身を付けてあげる事に専念します。

勝ち負けは無しで良い打ちを褒めて途中でアドバイスも入れます。

小休止のあと、子供達と大人が地稽古。

私も本気で彼等と向き合います。

その後、打ち込み・懸り稽古、、、。

一生懸命に懸る彼等を嬉しく思います。

明日、の試合、、。

みんな、、頑張れ!!!


ありがとうございます。


ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com

竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

2010年12月2日木曜日

武道鈴木 堺支店

武道鈴木 堺 店 様です。

丁寧な仕事で、私もよく竹刀から小物まで使わせて頂いております。

南海高野線・JRの三国ケ丘駅徒歩、3分にあります。


以前もご紹介しましたが、武道具屋さんには、上から目線で

モノを言ったり強引に事を進める人が居ます。


ここ武道鈴木の女性の店長様は、敷居の低いお店で話し易く(^^)

初心者のご父兄様に優しく何でも話してくれます。


今日は、イイもの!!発見!!

この冬のセールのチラシ!

しかも、坂井君価格にてプライスして頂きます。

3mmの手刺し風の防具がセットで¥42000→¥35000 写真では分らないと思いますので

是非、見に行ってください。 イイものをお安く。。






1.5分の手差し(縁は全て鹿皮にて仕上げ)1式 がセットで¥93500→¥80000




別に宣伝する訳ではありませんが、これはスグレモノです。

ほかの防具と鈴木様の防具との違いは柔らかさと耐久性だそうです。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


買い付けなど出張もあるので、先ずはお電話にて。


〒590-0024 堺市堺区向陵中町4丁4-3三国ビル1階

 TEL 072-240-3515

 FAX 072-240-3516

定休日 木曜日

竹刀もお手頃価格♪

「坂井君に聞きました^^)」って言ってね♪

ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/

竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

威徳会様 


火曜日も威徳会様の稽古です。

仕事が世間と同じく暇で売り上げも上がらず

苦しい日々が続きますが、そんな時だから

新しいチャレンジをしています。

その影響でほぼ1日中、パソコンの前に張り付いています。

それでもブログの更新が出来ずにいます。

夕方、6時に娘と浜寺小学校に向かいます。

Mノ上先生とご父兄様ご挨拶をして支度します。

後半組の稽古を見ます。

試合前でもありますので仕掛ける、、攻め込む、、

を意識させ流れの中で正確に打ち込む事を解いて行きます。

前半組の稽古が終わり、2手に分かれて稽古。

出小手と相面を徹底して稽古します。

「出小手は相手より先に床を踏め!」

「相面は足からお腹から!」

この日の稽古も足から出る稽古に拘りました。

稽古後、少しだけ走りました。

稽古不足はトレーニングで補いたいです。


ありがとうございます。


ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com

竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html