2011年6月28日火曜日

第44回 大阪府少年剣道優勝大会 


今日は火曜日です。

日曜日の記事がアップ出来ず、、、。

仕事が忙しくブログも書けません。

日中にパートに来て頂ける方、、、、探しています。

ご縁の事ですからね、、仕方ないですね。

この日は朝7時過ぎに高学年のひと家族と御陵前で待ち合わせ

そのまま湾岸線の高速に乗ります。

8時前には舞洲アリーナの入り口で並びます。

が、、これが暑い事 ほとんど死にそう(><)に辛い45分でした。

開場と共に場所取り 最前列を確保。

団旗を掲げて子供達6人でアップします。

さすがに会場の中は冷房が利いて快適。

これで節電?とかになると危ないですね。

試合は高学年・低学年ともに3人戦です。

高学年、、なんと1回戦でボロボロと敗退??

勝てない感じでも負ける感じでもなかったのですが??

ん~情けない。 このチームにはキャリアが足りない、、、。

低学年はええ~と、、たぶん 5~6回 試合をしたかな。

コート優勝と優秀賞(コート優勝同士の試合)を頂きました。

ん? 確か去年も貰ったかな?

娘は1回引き分け 後は勝ちでした。



引き分け狙いの相手を打ち崩す事が課題です。

閉会式も観れずに帰宅、、そのまま仕事をしました。

ありがとうございます。

2011年6月23日木曜日

初芝剣正会様

水曜日の稽古

今日は私の稽古です。

偶然、毎週水曜日の夜にある仕事がない日でトレーニングをしようかと…考えていました。

泉佐野 心和会のんN川先輩からお誘いのご連絡を頂きました。


初芝剣正会様への出稽古です。

大阪府立堺工業高校を昭和46年卒業のG藤先輩が指導なされています。

N川先輩は48年卒業、私は平成3年卒です。

仕事を終え初芝体育館に入るとすでに稽古は中盤、先生方とご父兄様にご挨拶をして

支度します。

稽古が目に入ります。

H先生が大人と学生さんの指導を丁寧になされています。

先生方に懸って行く子供達は大きな動作・大きな剣道、、基本に忠実な剣風です。




私も子供達と一緒に稽古に参加、交剣知愛、、素敵な稽古会に汗を流しました。


初芝剣正会様のホームページは只今工事中ですが近日アップされます。

■場所   堺市立初芝体育館

■稽古日  水曜日  金曜日

■稽古時間  夜 7時~8時30分まで

入会は 随時 可能 (子供~大人)

H先生の下 基本に忠実にキチンと稽古なされる初芝剣正会様でした。

ありがとうございます。

ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com


竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

2011年6月20日月曜日

日曜日 仕事・試合観戦・稽古

今日は早朝より店で仕事をしていました。
合間に愚息を堺東の駅まで送りまた仕事。
10時40分、無理やり終わらせ電車に飛び乗ります。
河内長野で降り市民体育館に向かいます。
清教学園様も出場なされる試合の観戦です。
昼休みに金剛駅に戻り、寿司・会席で有名な『はりまや』さんに行きます。
が、お休み… 残念です。
再び河内長野に舞い戻り駅蕎麦で済ませます。

昼からも試合が続きその後、審判・引率の先生方が元に立ち稽古会が始まります。
Ⅰ川先生・G藤先輩・Ⅰ塚先生・Y田先生の稽古を拝見しました。
http://www.youtube.com/watch?v=R5GFk7E2vJQ

自分から崩れて打てない愚息の姿がありました。
K谷先生にご挨拶をして仕事に戻りました。
夜は威徳会様の稽古です。 ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら  http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

2011年6月18日土曜日

私の稽古 大阪つばさ様


金曜日は大阪つばさ剣道クラブ様に行きました。

この頃は本当に仕事が忙しくブログも殆ど更新出来ていません。

稽古はあちこちと(^^;行っていますが。

この日も平井中学校に着くと8時20分を回っています。

急いで支度しながら子供達の稽古を観ます。

ん~ 自力が着いて来ています。

つばさ様の稽古は切り返しに拘ります。

元立ちを見れば良く分ります。

左足ブラブラ、構え適当、、そんなんいません。

互いが「何をすべきか」を考え行動しています。

特に2年目・3年目の子供の成長が他の剣友会とは

格段に違います。

高学年・中学生達上の彼等がひっぱり手本となっているようです。

出鼻・擦り上げ・応じ・返し、、、など、技の稽古は見た記憶がありません。

先生方が1対1の稽古の中で伝えているようです。

一昔前の町道場の匂いが残るつばさ様です。

U田先生・O田先生に懸りました。

上段の稽古も楽しいものでした。

M村先生と目が合いました。

「1本やろか」  「はい」

不思議ですね。 話す事もなくそう思いました。

立ち上がり構えるとやはり、、です。

先生がひと回り小さく(失礼)に見えます。

走り込み?いや、稽古で体を搾っているようです。

構え攻め守り攻め返す中で攻め崩すキッカケを潰されます。

絡み合う竹刀が中心を取れません。左手に力が入ります。

2合い、、ストン!と面に切られます。

先の先を見切られているようです。

(恐らくこの時点で自分のこころが動揺していました)

攻めもそう、、体が前に出ません。

見切られいなされます。

この日は特に間合いが詰まる場面で1本が打てず足だけ2足踏み固まる

事がありました。

小手を斬り落とされ懸り稽古にて終了。

上の先生に懸って懸って稽古しなければ、、、。

自身の稽古も頑張ります。

ありがとうございます。

昨日・今日と吉報が届きました。

東陶器春風館のT田先生の長男のYが北海道の東海大四校に行って2年、、、

インターハイの切符を手に入れました。

しかも個人・団体ともに、、。

先生方とご父兄様とみんなで「よかったね」と言葉を交わしました。





春風館の道場がまだない時、8学区の稽古に連れて来られた

ちっちゃい姉弟が鬼に飛ばされ転がされそれでも懸る様を今でも思い出します。

おめでとう、、  全国でも暴れて下さい。


ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com


竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

2011年6月12日日曜日

第10回 堺市スポーツ少年団剣道新人戦

今日は大浜体育館で試合でした。

第10回 堺市スポーツ少年団剣道新人戦大会です。

朝、6時過ぎに起床し直ぐに店に向かい仕事をします。

仕事もそこそこ放置して、

7時50分、娘の防具を竹刀を持って自転車に飛び乗ります。

約10分で大浜体育館に到着。

いつものように並びます。

8時30分、先生方とご父兄様にご挨拶しながら開くのを待ち続けます。

とりあえずの場所を確保して子供達の支度を指示、

面を着けずに外で体操と素振りを行います。

4年生の娘も出場しました。

威徳会様の監督で決勝戦しか観れませんでした。

お相手は家のご近所のⅠ田さんでした。

真っ向勝負で面を打ち合う気持ちの良い試合でした。

頭から突っ込む癖がまだまだ取れません、、、、。

足と体幹を作り直さないと次は危ないです。



今回は勝たせて頂きました。

また、1から頑張ろうね、、。

ありがとうございます。


ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/

竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

2011年6月11日土曜日

私の稽古 大阪つばさ様


金曜日の夜は私の稽古でした。

この頃は自身の稽古の事しか記事にしていません。

少年剣道もいずれ書きます。

この日の稽古も仕事で遅れ遅れ平井中学校に着くと

8時を回ります。

ご父兄様と先生方にご挨拶をして支度します。

着替えながらつばさ様の稽古が目に入ります。

総勢30名くらいでしょうか。

徹底して基本の基本、切り返しを稽古します。

ひとりひとりに声を掛けながら、時には指導を入れながら

切り返しを30分以上練って行きます。



これがつばさ様の子供達の土台になるのでしょうね。

腰の入ったスピード感ある切り返しが素敵です、、、、。

私はU田先生、O田先生、N田村君と稽古しました。

稽古後、右肩にまた違和感を感じ帰宅後アイシングしました。

ナカナカ治らないのもです。

土曜日は朝稽古・夜 威徳会様の稽古です。

日曜日は堺市スポーツ少年団剣道新人戦です。

頑張ります。

ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com


竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

2011年6月7日火曜日

少年剣道 継ぎ足

よく聞かれるので呟いてみます。

「先生、どうしても打つ前に左足を継いでしまうのですが、、」ってですが、

人間が2足歩行を始めて 歩く・移動する、などの行為なのでしょうがない、、。

としちゃうと話は終わるので進めます。

じゃ、なぜ直らないか。

切り返し~終わりまで 全ての稽古で「意識」させていないからです。

これは個々の成長具合にも大きく左右されます。

意識出来ない子、意識しても直らない子、意識すらない子、主にこの3つに分かれます。

最後の子は成長を見守る事です。m(_ _)m

前者2つに付いて、意識させるには全体の流れの中でず~っと言い続けます。

ひとりひとりの名前を呼び、褒め・注意し続けます。(かなりのエネルギーを使いますが(^^;  )

人によっては足なんかどうだってイイ。

打たせて体を前に送る、しっかり打たす事の方が良いとも聞きます。

私は走って打って走って抜ける様ならシナイ方がマシだと考えます。

手癖3年足癖5年と言われるほど足捌きが大切。

意識しても出来ない子には、「出来る」を体感させてあげます。

たとえば面打ち一つにせよ、初めから一足一刀の間から打てるはずもなく

子供は「遠い」から「届かせよう!」と無意識に左足を継いで仕舞います。

超近間でイイんです(^^)最初はね。

打ち込む子供の左側に立って間合いを調整(元立ちを)し、打ちだそうとする

子供の左足先を動かないように踏んで下さい。

大きく振り被り打ち込む稽古も小さく打つ稽古、どちらでも同じです。

打ち込みで踏みだすイイところでパッと離して下さい。(離さないと怪我します)

これを繰り返し稽古する。

で、次は「一歩入って打つ」

一歩とは、構えから 右左!!と入って打つ。

この時左足が右足を追い越さないよう注意。

追い越してしまう子供と先の継いで仕舞う子供の共通点として

右足がピン!と立って仕舞っていることがあります。

打ちだす際は絶対に右ひざはやや曲がっています。

そもそも論ですが、構えの足が右膝がやや曲がり左足はやや張って

踵は絵本1冊分、、、、これです。

左足のやや張るってところは構えから(構えの足のまま)両足で間上にジャンプします。

ジャンプ・ジャンプ・ジャンプ、はい!ストップ!!

この着地した時の張り具合です。膝裏が完全に伸びきる訳でもなく折れる訳でもなく

やや曲がりやや張った状態です。

当然、踏み込みはぺチン!の足です。。

なんて事考えています。。

ご参考に。。。 


ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com


竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

2011年6月5日日曜日

少林寺小学校 運動会


今日は娘の運動会です。

私は早朝より店で仕事。事務処理に追われます。

10時過ぎに少林寺小学校に向かいます。

この少林寺小学校、1学年にひとクラスしかありません。

全て1組?(1組って付ける意味無い?)

少ない学年は20名にも満たないようです。

少子化の影響か?この地域が陵西だからか?

寺町だからか?

応援席?子供?ガラガラ??です。


いずれにせよ都市のドーナツ化が特に進んでいます。




学校合併の話も地域同士でいがみ合い遅々として進みません。

減り続ける人口

過疎地では限界集落も叫ばれます。

都会の中の過疎地も近いかも知れません。

夜は威徳会様の稽古です。

ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com


竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

2011年6月4日土曜日

私の稽古 三井化学様


今日は私の稽古です。

朝からバタバタと仕事に追われます。

7時過ぎから会社に来てますが事務処理が

山のようにあり本当にあります。

午後から、店・倉庫などの仕事(パート)をして頂ける方を募集をしていますが

ナカナカ繋がりません。

これは焦ってもしょうがないのですが、、、。

10時過ぎ、時間を調整して防具を軽トラに詰め込み浜寺に向かいます。

三井化学堺工場の正門を右に道場に入ります。

もう、基本の稽古が始まっています。



途中からですが支度し入ります。

基本と出鼻技・応じ技まで稽古して小休止。

そこから地稽古を短い時間で回ります。

最後、面打ち10本、、切り返し2回、、。

ここでキチンと構えてキチンと自分をコントロール出来ず

惰性で打ってしまう私でした。

またまた反省です。

まだ、右肩が痛みます。

もう少し稽古は控えないと、、。

頑張ります。

ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com


竹刀破損防止用面金カバーはこちら
 http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

2011年6月3日金曜日

モチベーション

昨日は所属する威徳会様の少年剣道の稽古でした。

人ってひとりひとり顔や性格、モノの考え方や思想が違いますよね。

社会では互いが他人を認め合いうまく協調する事で自分の立ち位置を

コントロールするものと考えます。(まれにやたらと否定・押しつけをしてくるひともいますが)


少年剣道で思います。 

指導者は「子供のやる気」を引き出す為にたくさんの言葉を遣います。

指導の中に褒めたり注意したり場合によっては落としたり、また場合によってはみんなの前で

お手本にさせたり、、、。 

 子供は褒めて育てたいものです。 

褒めて褒めて 「ここをこうすればもっと!良くなるよ!」ってね。

理想です。。  現実は直す作業と直す指導(注意勧告)が多くなり思い悩みます。

ボロカスに言った後は必ずフォロー(褒める)

落としたら次は持ち上げる。

稽古中とそれ以外を完全に切り替える(表情もそう、、引っ張らない)

そんな事を考えます。

ご父兄様にはいつも言います。

「稽古の後頑張ったね!って褒めてあげてください」と、、。

子供のモチベーションの核にあるのは「親に褒めて欲しいんだ」とね

 試合では出来れば頑張る子供みんなにご褒美をあげたい、、。

指導者みんなが思う事でしょうね。

ただ、自分の身勝手な考え方を押しつけるのは注意しないと。

帰宅後、3キロほどランニングにて終了。

ありがとうございます。 

ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/


竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html