ずっと、ご質問を頂いておりました。
「子供の稽古を受ける際の元立ちについて」
私も偉大な先生方の元の立ち方を少しですが拝見して来て
思うのですが、 やはり子供の受けも中高生の受けも大学生の受けも
共通して
打ち込みは「引き出す」「整える」「作る」
懸り稽古は「自由な発想」「追い込む」「練る」
と言ったところに落着くように思います。
基本打ちと打ち込み稽古は基本の法則に則り、刃筋正しく姿勢正しくを念頭に引き出す。
懸り稽古は彼のアイデアを自由に使い遣わせ苦しい中で元立ちに懸って行く強い心と体を練ってゆく。
そう解釈しています。
元立ちがいい加減な間合いや体当たりをすれば、懸り手はバタバタと走り、腰砕けな手押しの当たりとなり
姿勢・構え・足捌き・刃筋を指導せずに打たせるとチャンバラになってしまいます。
千葉のⅠ橋先生・大阪のS道先生・福岡のT巣先生、拝見して私もたくさん学ばせて頂きます。
ある先生曰く、、しょうもない元しか出来んのやったら立つな!
私も(><) 精進します。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら
http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
0 件のコメント:
コメントを投稿