
火曜日の稽古
今日は、威徳会様の稽古です。
夕方、娘と2人で支度して浜寺小学校に向かいます。
いろいろ、、話します。 学校の事・そろばんの事、
大人には無い発想や気付きもたくさんあるようです。
先生方とご父兄様にご挨拶をして体育館に入ります。
Mノ上先生とY本先生が子供達を指導なされています。
初心者組を少し見ます。
少し、、お話をします。 自分達だけじゃなく堺市内には
多くの少年剣道の道場がある事、自分達と同じように剣道
を習い始め頑張っている事を。
素振りと打ち込みを形を確認しながら稽古します。
先生の教えを守り、素直に稽古する子供に応えてあげたい、、。
そう、思います。
今日は、威徳会様の稽古です。
夕方、娘と2人で支度して浜寺小学校に向かいます。
いろいろ、、話します。 学校の事・そろばんの事、
大人には無い発想や気付きもたくさんあるようです。
先生方とご父兄様にご挨拶をして体育館に入ります。
Mノ上先生とY本先生が子供達を指導なされています。
初心者組を少し見ます。
少し、、お話をします。 自分達だけじゃなく堺市内には
多くの少年剣道の道場がある事、自分達と同じように剣道
を習い始め頑張っている事を。
素振りと打ち込みを形を確認しながら稽古します。
先生の教えを守り、素直に稽古する子供に応えてあげたい、、。
そう、思います。
後半、防具組の稽古では、相面や出鼻、抜き技や追い込み、、
たくさん稽古しました。
ひとりひとりに声を掛け続けます。
『見られている』感覚は子供達の成長に大きく繋がります。
この日は『足』だけたくさん声掛けしました。
それだけで十分ですね。
ありがとうございます。
芋焼酎『富乃宝山』はこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/si0049.html
0 件のコメント:
コメントを投稿