
今日は大阪つばさ様に行きました。
仕事で遅れに遅れ、愚息と最後の荷物を軽トラに詰め込み
車を西に走らせます。
鳳の料理屋さん『京良 けいら』さんに荷物を降ろし
東陶器の春風館に向かいます。
7時過ぎ、愚息を降ろし自宅に戻り車を乗り換えます。
塾から帰宅した娘を乗せ再び春風館様に行き娘を降ろしました。
時計は8時を回ります。
直ぐに平井中学校に向かいます。
O澤先生にお届けの荷物を渡し先生方とご父兄様に挨拶をして
支度します。
稽古が目に入ります。
7段の先生がお二人、5・6段の先生が5人とスタッフも充実しています。
5~8人くらいの小グループに分けて指導なされています。
基本に忠実な素敵な指導をなされています。
U田先生、O田先生、N林先生、K勝負先生に懸りました。
蒸し暑い中の稽古ですが、足捌きと踏み込みに意識を切らさずに
稽古に臨みましたが、、、バタバタと節操のない浅はかな稽古となってしまいました。
頑張ります。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html