土曜日は浜寺威徳会様の稽古でした。
夕方までバタバタと仕事に追われます。
この日は曇り時々大雨、、。
天気に振り回されました。
6時過ぎ、浜寺東小学校に着くと基本の子供達が稽古を
始めるところです。
私も支度して足捌きの指導、、合間を見て後半組の子供達に
木刀による剣道基本技稽古法を指導、、。
前半の部が終わると直ぐに面着け。
40人が一斉に切り返しをします。
追い込み、、面面面面メンメンメンメン、、。
小手面小手面コテメンコテメン、、。
小手面同面小手面同面コテメンドウメン、、。
大きく小さくひと足ひと打ち、、、。
その後、先と出鼻を意識した基本技の稽古、、。
仕掛け技と応じ技をキチンと区別して指導(岡山の先生の記事を拝借)
出小手と抜き胴のタイミングを計る稽古までして打ち込み、切り返し、で、、小休止。
3分の休憩後、面着け!
1分の地稽古です。
終わると10秒以内に相手を見つけなければなりません。
「やりたい子とやれ~」
「10~9~8~7~654321、、始め!」
先生方も入り地稽古、8時20分、切り返しにて納刀。
その後、木刀による剣道基本技稽古法を指導にて終了。
ありがとうございます。
明日から出張が続きます。
http://www.jizakeyasan.com/SHOP/si0077.html
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
0 件のコメント:
コメントを投稿