先週もそうでした。
昨日も仕事が終わってから約1時間20分かな、、ウォーキングをしました。
最初の40分は両手をしっかり動かし、腰の回転と両足のつま先の蹴りを意識して
歩きました。その時点で足はパンパンですが、続けて同じコース。
右足を出す際に右手を出し、左足を出す際に左手を出して歩きます。
腰に負担が掛かります。1軸で歩く歩行法と違い2軸での歩行法は
反力に逆らい体の胸と腰を一つの面になる事を意識出来ます。
真っすぐに正面に体を進める方法の一つです。
少し前のスプリンターで朝原さんがこの走法でオリンピックに挑んでいました。
終わると、下半身がパンパンでした、、(^^;
10キロのランよりキツイかも、、、。
土曜日は朝稽古もありました。
私は6時40分過ぎに浜寺小学校のカギ開けと体育館の掃除・空気の入れ替え
直ぐに帰宅。
仕事します。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
大阪 堺を中心に剣道の稽古を修行しております。 昼間は地酒屋さんとして大阪中を走り回り、夜は稽古稽古稽古、、、。 liquor shop matsusen co.,ltd originaru shochu [ken no kokoro] bay for now
2011年10月29日土曜日
2011年10月23日日曜日
土曜日の稽古 威徳会様
土曜日は浜寺威徳会様の稽古でした。
夕方までバタバタと仕事に追われます。
この日は曇り時々大雨、、。
天気に振り回されました。
6時過ぎ、浜寺東小学校に着くと基本の子供達が稽古を
始めるところです。
私も支度して足捌きの指導、、合間を見て後半組の子供達に
木刀による剣道基本技稽古法を指導、、。
前半の部が終わると直ぐに面着け。
40人が一斉に切り返しをします。
追い込み、、面面面面メンメンメンメン、、。
小手面小手面コテメンコテメン、、。
小手面同面小手面同面コテメンドウメン、、。
大きく小さくひと足ひと打ち、、、。
その後、先と出鼻を意識した基本技の稽古、、。
仕掛け技と応じ技をキチンと区別して指導(岡山の先生の記事を拝借)
出小手と抜き胴のタイミングを計る稽古までして打ち込み、切り返し、で、、小休止。
3分の休憩後、面着け!
1分の地稽古です。
終わると10秒以内に相手を見つけなければなりません。
「やりたい子とやれ~」
「10~9~8~7~654321、、始め!」
先生方も入り地稽古、8時20分、切り返しにて納刀。
その後、木刀による剣道基本技稽古法を指導にて終了。
ありがとうございます。
明日から出張が続きます。
http://www.jizakeyasan.com/SHOP/si0077.html
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
2011年10月13日木曜日
七八稽古会 鳳高校様

私の稽古
昨日は七八稽古会に行きました。
夕方、仕事も目一杯、それでも6時にはパソコンの電源を切ります。
6時20分、素振りとタイヤ打ちを終わらせて鳳高校様に向かいます。
先生方にご挨拶しながら支度します。
7時、黙想し面を被ります。 いつものルーティンで面を着け先生方に掛かります。
1時間30分、貴重な時間でした。
N橋先生・I田先生・S々木先生、H田先生に掛かりました。
帰宅してランニングをしてタイヤ打ちの最中、嘔吐。
H田先生のプレッシャーが脳裏に焼き付いています。
まだまだ、超えなければイケない壁を感じます。
頑張ります。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら
http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
2011年10月12日水曜日
威徳会様
火曜日は威徳会様の稽古でした。
夕方、仕事の途中で店を抜け出します。
浜寺小学校に着くとご父兄様にご挨拶をして
支度します。
この日は珍しく早めに来たので稽古着・袴です。
Y本先生が体操・素振りを観てくれていました。
神前に拝礼し直ぐに面着け。
基本から少しずつ重ねて行きます。
ラスト30分、マンツーマンで鍛え納刀。
ありがとうございます。
仕事に直ぐに戻ります。
小手がかなり傷んでいたので修理に出しました。
2万円ほど掛かりましたが今更 新しいモノも買う気無く
遣い慣れた小手を修理しました。
リクエストどうりに仕上がり纏りも丁寧、使って直ぐに綻ぶ事も無く
イイ職人さんです。
以前、修理して初日に破れたりほころんだり、、なんてことがありました。。
職人さんに感謝です。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
夕方、仕事の途中で店を抜け出します。
浜寺小学校に着くとご父兄様にご挨拶をして
支度します。
この日は珍しく早めに来たので稽古着・袴です。
Y本先生が体操・素振りを観てくれていました。
神前に拝礼し直ぐに面着け。
基本から少しずつ重ねて行きます。
ラスト30分、マンツーマンで鍛え納刀。
ありがとうございます。
仕事に直ぐに戻ります。
小手がかなり傷んでいたので修理に出しました。
2万円ほど掛かりましたが今更 新しいモノも買う気無く
遣い慣れた小手を修理しました。
リクエストどうりに仕上がり纏りも丁寧、使って直ぐに綻ぶ事も無く
イイ職人さんです。
以前、修理して初日に破れたりほころんだり、、なんてことがありました。。
職人さんに感謝です。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
2011年10月10日月曜日
千代酒造『秋の利き酒 飲み切り会』 篠峯

昨日は、千代酒造様の 『秋の日本酒利き酒 飲み切り会』
がありました。
朝、6時、いつものように花壇に水やりを7時過ぎに会社に入ります。
1時間ほど仕事をしてから準備、準備、、(^^;
資料を用意して身支度をし、自転車で堺東に向かいます。
レンタカー屋さんで予約していたバスを借りて街を走ります。
堺東・堺駅・三国ケ丘、と3駅まわり15名の方をピックアップします。
MCをしながら葛城町を目指します。
途中、お酒の話、、利き酒の話、、お米の話し、、たくさん話しました。
ん~まだまだ話さないとイケない事がたくさん有ったのですが伝えきれませんでした。
MCの台本作らなきゃ(><)、、。
受付を済ませて早速試飲会に入ります。 ん~この日は蔵見学は無く申し訳なかったです。
今日はゆっくりお休みの放冷機と甑
今日は千代さんの母屋でお蕎麦も頂きました。鴨とねぎと蕎麦が絶品!! ご飯もモチモチ、とろろも柔らか。
これは美味しく頂きました。
素敵な日本酒紀行となりました。
今日頑張ってくれたバスにも感謝。
お客様を最後まで安全に帰路に付いて頂くまで気を抜けず緊張しました。
その後、ブログ繋がり・マイミク・フェイスブック繋がりのお友達とささやかながら打ち上げ。
仕事の話、、お酒の話、、人との関わり、、話はたくさん
楽しい時間をご一緒しました。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら
http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
2011年10月8日土曜日
トレーニング
昨日は私のトレーニング
子供達は放置
仕事も夕方7時に置いて着替えます。
この日は仁徳天皇陵までウォーキング(約1キロ)
仁徳陵を3周ラン(9キロ)
クールダウンに家までウォーキング
ストレッチとタイヤ打ちにて終了 それでも1時間30分。
お、 2キロ落ちてました。(^^)
ちと嬉しくてイイワインを開けちゃいました。
カロン セギュール イイワインでした。
ありがとうございます
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら
http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
子供達は放置
仕事も夕方7時に置いて着替えます。
この日は仁徳天皇陵までウォーキング(約1キロ)
仁徳陵を3周ラン(9キロ)
クールダウンに家までウォーキング
ストレッチとタイヤ打ちにて終了 それでも1時間30分。
お、 2キロ落ちてました。(^^)
ちと嬉しくてイイワインを開けちゃいました。
カロン セギュール イイワインでした。
ありがとうございます
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら
http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
2011年10月7日金曜日
谷町4丁目の名店 『和亭』様
昨日は、仕事終わりに家族で
谷町4丁目の名店 『和亭』様に行きました。
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270104/27008537/
夕方までバタバタ走りまわり6時25分、パソコンの電源を切ります。
家族4人で車に乗り込み大阪に向かいます。
天王寺を抜け谷町4丁目の交差点に7時3分、パーキングに車を入れ
お店に入ります。
大将と女将さんが笑顔で迎えて頂きます。
今日は秋の魚尽くしでした、、
お酒は瑞冠、、、
貴重な吟シャケのお刺身や戻り鰹、厚岸のブランド秋刀魚、
タグ付き金目鯛など美味しく頂き、〆のキノコ鍋と珍味が素敵でした。
お料理とお酒の相性も良く和亭を堪能しました。
充電完了、今日も頑張ります。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
谷町4丁目の名店 『和亭』様に行きました。
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270104/27008537/
夕方までバタバタ走りまわり6時25分、パソコンの電源を切ります。
家族4人で車に乗り込み大阪に向かいます。
天王寺を抜け谷町4丁目の交差点に7時3分、パーキングに車を入れ
お店に入ります。
大将と女将さんが笑顔で迎えて頂きます。
今日は秋の魚尽くしでした、、
お酒は瑞冠、、、
貴重な吟シャケのお刺身や戻り鰹、厚岸のブランド秋刀魚、
タグ付き金目鯛など美味しく頂き、〆のキノコ鍋と珍味が素敵でした。
お料理とお酒の相性も良く和亭を堪能しました。
充電完了、今日も頑張ります。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
2011年10月5日水曜日
威徳会様
昨日は威徳会様の稽古。
夕方5時45分。
仕事を途中で置き浜寺小学校に向かいます。
6時過ぎに道場に入り先生方とご父兄様にご挨拶。
そのまま、流れで下の子供達の稽古を少し見ます。
最後の30分、去年 面を着け出した子供と1対1の指導、、
6時40分、終了。
稽古後、袴をたたむ子供の姿をじっと見て思います。
「彼らなりに、やらなければイケない事が分って来たのかな」
出来なくてもやろうとする姿に成長を見ました。
帰宅後、仕事に家事に追われました。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
夕方5時45分。
仕事を途中で置き浜寺小学校に向かいます。
6時過ぎに道場に入り先生方とご父兄様にご挨拶。
そのまま、流れで下の子供達の稽古を少し見ます。
最後の30分、去年 面を着け出した子供と1対1の指導、、
6時40分、終了。
稽古後、袴をたたむ子供の姿をじっと見て思います。
「彼らなりに、やらなければイケない事が分って来たのかな」
出来なくてもやろうとする姿に成長を見ました。
帰宅後、仕事に家事に追われました。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
2011年10月3日月曜日
日本酒ゴーアラウンド2011 in 中央区本町 華㐂

一昨日 10月1日は 「日本酒の日」
その日に併せて大阪の料理屋さんと全国の日本酒のお蔵様が集まり
『日本酒ゴーアラウンド』が開催されました。
私も中央区の 旬菜と地酒 本町 『華喜-はなき-』TEL06-6282-7651
http://r.gnavi.co.jp/c361601/
さんで石川県の能登半島の先端、珠洲(すず)に位置するお蔵様
『宗玄酒造』様とお手伝い。
石田さんと打ち合わせをして3時スタンバイ。
お料理は
■海老芋のたいたん
■金目鯛の煮付け
■もち豚の角煮
この3種でお客様をおもてなしします。
石川 『宗玄』 山田錦 純米無濾過生原酒 22by
http://www.jizakeyasan.com/SHOP/n-0004.html
約400人くらいでしょうか、、多くの方が訪れ「宗玄」と「華㐂」を味わって頂きました。
私は外回りをお手伝い。
出過ぎずそっとお手伝いに専念しました。
店の中でお客さんにお酒を語る大門様。。。
丁寧にお客様にお酒とお料理を提案する石田様。。。
女性スタッフも笑顔でお客様をおもてなし。。。
お客様の順番や入場を切り盛りする女将さん。。。最後まで素敵な笑顔で走り回っていました。
なごみ ファミリーも大勢来られました。
最後の打ち上げに少しだけ参加。
素敵な日本酒の日になりました。
企画立ち上げスタッフの方、お蔵様、料理屋さん、酒屋さん、お客様、皆さんに感謝。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら
http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
登録:
投稿 (Atom)