
土曜日は高校の先輩がご指導なされています
泉佐野の心和会様の稽古に行きました。
夕方まで仕事でバタバタします。
6時過ぎ、防具を車に詰め込み南に走ります。
夕方の第2阪和、、込んでナカナカ進みません。
焦る気持ちを落ち着かせハンドルを握ります。
7時過ぎ、北中小学校に到着。
先生方にご挨拶をして支度します。
子供達を指導されるN川先輩が目に入ります。
素直に大きな声で応える子供達が素敵です。
7時4分、大人も基本を稽古、、、。
蒸し暑く息苦しい稽古ですが、呼吸を整えながら丁寧に
重ねて行きます。
出鼻の稽古をいろんなパターンで行います。
(これは参考になります!)
小休止の後、地稽古。
F木先生、I先生、N川先輩、K先生、K野先生、、、
息も絶え絶え懸りました。
上には上が居ます。
蟻の歩みですが少しでも上に行けるよう精進したいと思います。
頑張ります。
日曜日の夜も威徳会様の稽古でした。
皆さま、お疲れさまでした。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
0 件のコメント:
コメントを投稿