
威徳会様・豊中ひびき稽古会・中学受験
今日は威徳会様の朝稽古です。
まだ、日も登らない6時25分に出発します。
今朝は家族がバラバラに動きます。
私は威徳会の稽古
娘はひびきの稽古会
息子と家内は河内長野に、、
威徳会のトップの子供達は豊中の小曽根剣友会様主催のひびき稽古会に
参加、ここで半日試合稽古を行います。
娘も多い時には40試合ほどこなして来ます。
愚息は河内長野にあります、中学校を受験。
この2年、、彼はよく頑張って来ました。
それまで剣道を週7日数か所で稽古、毎日が剣道の日々でしたが
週3、、週2、、去年の夏に面を外してからは勉強ばかりでした。
トンビが鷹を生みません。
彼の頑張りを見守りたいです。
6時35分、浜寺小学校に着くと窓を開け空気を入れ返して
床を清掃。 ストーブに火を入れ支度します。
先生方と子供達に挨拶をして子供の支度を手伝います。
朝稽古は時間も短いので1分も無駄には出来ません。
神前に拝礼をして稽古が始まります。
面を着け先生方が元立ちとなり打ち込みを繰り返します。
個々のレベルに応じて求める事も違います。
大きな声・大きな動作・正確な打ち、、
1拍子にて打ち切る、、、
ひと息を長く使い切れない打ち込み、、、
それでも仕事の関係で7時45分には納刀
技の稽古から試合稽古、、みんな真剣に先生方の話を
聞いています。
彼等を尻目に仕事に戻ります。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
0 件のコメント:
コメントを投稿