2011年1月10日月曜日

松仙 獺祭 坂井の稽古日誌

日曜日の稽古

この日は1日事務所にこもって仕事をしていました。

雑務に追われて何一つ進みません。

焦る気持ちばかりです。

最近、ホームページやヤフーのストアーの更新をさぼっています。

数字として顕著に表れるので休みの時に少しでも行います。

時計を見ると夕方4時26分。

4時30分には出発するはずが、、 支度して道場に着くと子供達が迎えてくれます。

先生方とご父兄様にご挨拶をして支度します。

体操・素振り・足捌きを丁寧に正確に行います。

神前に拝礼をして稽古がスタート。

私は最近入った女の子2人とY本先生と稽古です。

始めに神棚の神様の事、、、剣道の神様のことをはなします。

子供には何か目に見えない神秘的な神様の存在を話します。

それは「ずっと、神様が見ているよ!」と暗示に掛ける為。

これで子供達は誰が見いても見ていなくても一生懸命になります。

初心者と楽しくも剣道の基本の基本、、構えと足の基本動作を徹底的に

作りました。 

初めの10回位までの稽古でココを疎かにすると間違った動きを覚えて行きます。

大切に丁寧に彼女達に伝えます。

 後半、私も面を着け大人の稽古に参加。

基本を徹底して稽古します。

稽古後思います、。


手足がバラバラ、、、打ちが鈍く打突後の体の送りがノロノロ、、(><)。

K谷先生に懸ると良く分ります。

纏まりもなく情けない稽古でした。

最近、忙しさにかまげてトレーニングをサボっています。

直ぐに現れるのも剣道の怖いところ。

頑張ります、、言い訳せずに頑張ります。


ありがとうございます。

ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com

竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

0 件のコメント: