
最近、、ブログを更新する時間さえ無く忙しい日々を過ごしていました。
正確に言うと仕入れやPCの雑務に追われています。
新入荷の日本酒や焼酎、ボージョレ・ヌーボにお蔵様との打ち合わせ、、、。
このどん底の不況の中小さな酒屋店ですが地域オンリーワン!を念頭にもがいています。
愚痴はこのくらいに、、、。
今日は威徳会様の稽古です。
夕方仕事を終えて時計を見ると7時です。
急いで支度して娘と浜寺東小学校に向かいます。
前半の防具組の稽古が終わるところでした、、、。
この頃、この子達と殆ど接していない、、もう少し早く稽古に来なきゃ。
後半、基本をキチンと練って行きます。
大きな動作・大きな振りかぶり・大きな足運び・大きな声、、
この日は妥協をせず少しだけ追い込みます。
このところ特にだらけているように感じます。
基本に立ち返って正して行きます。
正面打ちは触刃の間より相手の左目・喉元を攻めるように。
間を詰めての面打ちは額を打ち抜くつもりで相手の竹刀を定規に使い
鎬を送るように足からスパン!と打ち、体を早く前に送ります。
基本のあと、打ち込みを繰り返し小休止。
回り稽古にて地稽古、、。
S伯君と稽古します。
足を使い軽快に間を出し入れする彼が小気味よく映ります。
切れ込むスピードは1流のそれ、それまでの流れの中で次ぎの1手が読み取れます。
そこを何度か指導、、最後は彼に打ち抜かれました。
大学生活も稽古稽古みたい、、、。
頑張れ!!
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
0 件のコメント:
コメントを投稿