

夜、威徳会様の稽古です。
この日は素敵な事がたくさん有りました。
昔…ご縁が有って剣を交えた彼が立派な青年となり目の前に現れました。
わざわざ徳島県から来てくれました。
もう一つ、最後の初心者組みの防具が届きました。(威徳会では実質 新品をプレゼント!!)
もう一つ、Mノ上先生のご縁で摂津剣友会様が出稽古に来て頂きました。
夕方、娘と2人で5時前に浜寺小学校に入ります。
先生方とご父兄様にご挨拶をして支度します。
ピカピカの新品の防具を貰い子供達は本当に嬉しそうです。
子供達・ご父兄様と一緒にオリエンテーションをします。
着装の所作の意味まで話します。
日本古来の文化も隠れています。
初心…を忘れず防具を大切にして欲しいですね…
6時に入れ替わり防具組と摂津剣友会様の合同稽古会が始まります。
徳島県から来たF本君も威徳会に参加、 素振りと切り返しをアップ代わりに行います。
いきなり試合稽古です。
初めて相対するお相手と試合います。
総勢40人が一期一会を胸に魂と技をぶつけ合います。
摂津剣友会様の子供も威徳会の子供も分け隔てなく指導を入れながら試合稽古は進みます。
昼間の稽古で突かれた左肩が気になりますが地稽古に突入。
3尺4寸の竹刀で膝をたたみ胸を張り子供達の目線に降りて勝負します。
2年生にはその少し上、中学生にはその少し上を遣い勝ちを奪います。
楽しくも苦しい時間でした。
その後、両会の先生方が元となり懸かり稽古です。
子供も大人もそれぞれが求め、精一杯を表現しました。
素敵な摂津剣友会様とF本君でした。
感謝!!
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
0 件のコメント:
コメントを投稿