金曜日の稽古
今日は私の稽古です。 夕方まで仕事…全力で済ませます。
バタバタと事務処理を終えて平井中学校に向かいます。
先生方とご父兄様にご挨拶をして、支度します。
今日は自身の心の動きを課題にします。
U田先生に懸ります。
さぁ行くぞ、と自分に言い聞かせます。
ここからは先生を意識せず、お相手となります。
カチカチと剣先が触れ合いイイポジションを奪い合います。
取れない自分にイラっとしますが、我慢をしながら攻略の機会
を伺います。空間を上手く使えず(使わせてもらえず)苦しくなります。
自身も攻めが効いていないのを自覚しながら打って出ます。(出されます)
私はお相手との関わり合いで嫌って下がる稽古は悪とします。
下がっては逃げるようでどうも(^^;、、、。
試合では有りでしょうね。
下がらず嫌わず逃げず、、、なんてカッコを着けても結局は詰将棋のように
気持ちが追い詰められます。
刃こぼれがしないような竹刀操作もこの頃考えます。
昔は何も考えずに稽古していたように思います。
空っぽのまま間合いを詰めてグイグイ切れ込み、絶対に打てる!!と
確信を持てる瞬間に打ちを叩き込む、、、でした。
伸びない訳です(><)
日曜会や七八稽古会でよく言われます。
『攻め崩して、打ちなさい』
やっと、先生方のお言葉が解りかけて来ました。(遅!(^^;)
頑張ります。
ありがとうございます。
本格焼酎 『剣ノ心』はこちら http://www.jizakeyasan.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿