
土曜日の稽古
今日は夕方から、威徳会様の稽古です。
初心者組と防具組の2つに分かれ2部制の稽古と
なっています。
指導者もお手伝いの子供も約4時間の長丁場(^^;
みんなで支えて行きます。
6時前に浜寺東小学校に着きます。
全体練習で、体操・足捌き・送り足・踏み込み、、、
流れを見ながら修正もして行きます。
2パートに分かれて私は上の子達と稽古します。
構えの確認と素振りを行い、その後は延々打ち込みです。
剣道は実際に「打つ」作業により、打つポイントとコツを体感
して作られます。
打ち込みで、足と手の動きをリンクさせ打つ感覚を考えながら
擦り込んで行きます。
あっという間の1時間でした。
繰り返し繰り返し稽古することで体が覚えて行きます。
この作業を疎かにして防具を着けて仕舞い、走りながら面?踏み込み無し?
そうなると修正出来なくなります。
あせらず教えてあげたいです。
2部では基本と技の稽古を大人も行いました。
地稽古ではフラフラになりながらも稽古しました。
最近元気の無かったHのしっかりした面打ちに感動、
最後の地稽古、、、Kの出小手を嬉しく思います。
特急列車じゃなくてイイのです。
「登山のように行けばイイ、ゆっくり確実に彼のペースで、ひと駅ひと駅行けばイイ」
昔、お師匠様から頂いた言葉を思い出します。
ステップアップして行く子供の成長を眩しく思います。
ありがとうございます。
本格焼酎 『剣ノ心』はこちら http://www.jizakeyasan.com/
今日は夕方から、威徳会様の稽古です。
初心者組と防具組の2つに分かれ2部制の稽古と
なっています。
指導者もお手伝いの子供も約4時間の長丁場(^^;
みんなで支えて行きます。
6時前に浜寺東小学校に着きます。
全体練習で、体操・足捌き・送り足・踏み込み、、、
流れを見ながら修正もして行きます。
2パートに分かれて私は上の子達と稽古します。
構えの確認と素振りを行い、その後は延々打ち込みです。
剣道は実際に「打つ」作業により、打つポイントとコツを体感
して作られます。
打ち込みで、足と手の動きをリンクさせ打つ感覚を考えながら
擦り込んで行きます。
あっという間の1時間でした。
繰り返し繰り返し稽古することで体が覚えて行きます。
この作業を疎かにして防具を着けて仕舞い、走りながら面?踏み込み無し?
そうなると修正出来なくなります。
あせらず教えてあげたいです。
2部では基本と技の稽古を大人も行いました。
地稽古ではフラフラになりながらも稽古しました。
最近元気の無かったHのしっかりした面打ちに感動、
最後の地稽古、、、Kの出小手を嬉しく思います。
特急列車じゃなくてイイのです。
「登山のように行けばイイ、ゆっくり確実に彼のペースで、ひと駅ひと駅行けばイイ」
昔、お師匠様から頂いた言葉を思い出します。
ステップアップして行く子供の成長を眩しく思います。
ありがとうございます。
本格焼酎 『剣ノ心』はこちら http://www.jizakeyasan.com/