2013年11月23日土曜日

大人の剣道稽古会 (堺市内で剣道するなら)

金曜日は大人の剣道稽古会でした。
夕方、仕事で遅れて6時30分に少林寺小学校に入ります。
私は遅れて来ましたが、先に先生方が掃除を済ませて頂いていました。

7時05分、神前に拝礼をして稽古の安全を願い稽古が始まります。
■体操…ケガの予防と何時までも元気に稽古できるよう関節の可動域を広げ
   筋肉を解し筋などを柔らかく伸び縮みさせるよう体操を行います。
■素振り…正面素振り20本 左右面素振り20本 1挙動早素振り10本×2 
1本1本を丁寧に、体の力の入れ具合や抜き具合などを点検・確認しながら行います。
■剣道形…それぞれ形を合わせます。私は2段の方と一つ一つ確認しながら7本の表裏まで合わせました。
7時35分、小休止  納会や稽古日程の広報などします。
また、名古屋審査で7段ご昇段なされた先生へのお祝いの竹刀を有志より贈りました。 
7時40分、面着け 基本の稽古が始まります。
いつも話しますが、基本打ちは4本で回しますが、ご自身の体調や取り組みに合わせて3本・2本と減らして頂きます。
■切り返し…腕も大きく足運びも大きく声も大きくゆったりとした1拍子ご自身の切り返しを2往復×3
■正面打ち1…触刃の間、1歩 攻め込み(入り・攻めの工夫・)正面4本×3 
■正面打ち2…触刃の間より少し攻め入った間より先ほどの半部の入りにて(入り方・攻めを更に鋭く)
正面打ち4本×2
■正面打ち3ご自身の打ち間まで攻め込みそこから左足を継がず・動かさず正面打ち4本×2
■正面打ち4…自由にそれぞれが思う正面打ち4本×1
■正面打ち5…ご自身の課題の正面(さらに自身を追い込み)2本×1
■小手体当たり…小手は置きに行かず打ち切る4本×2
■小手・面…大きくゆったりと2本・大きく激しく2本×2
■面に対しての応じ技(出鼻技)…元立ちが先を掛けて面を取りに行くところを応じ・返し・擦り上げ
または、出鼻に 4本×3  更に追い込み  2本×2
お相手を変わる毎に毎回少しだけ呼吸を整える時間を作り、また気持ちが切れないよう気を付けました。
■打ち込み稽古…お相手を体格や経験に合わせてそれぞれ組んで元立ちの自由な発想で目に映るお相手のそれに姿勢正しく打ちこみ 2回
8時8分  小休止  水分補給

8時15分、面着け

前半、高段者が元に立ちそれに下の者が掛かります。約2分のターンで地稽古8回
その後、高段者と下の者に分れて 自由稽古(基本2分)
8時45分、 立ち会い稽古
3人で受験者が連続にて 立ち会い。
ラスト、7段の先生の立ち会い。
緊迫した空気と先生方の気迫が印象的でした。

基本ではそれぞれがご自身の課題に取り組み薄紙を重ねるように
先生方と仲間と基本を重ねました。

集まる仲間に感謝!
先生方に感謝!
有難うございます。 
      

   ~~大人の剣道稽古会~~

(公益社団法人 大阪府剣道連盟 認可団体)

剣道の基本を学びたい、、稽古をしたいねん、、そんな思いの大人が集まり稽古しています。
普段、大人の剣士は少年剣道の合間にチョロッとだけ地稽古、、が多いですね。
本気で剣道形・基本を稽古します。
求める大人どなたでも参加できます。

久しぶりに剣道を再開したい、、今の環境プラスもう少し稽古を積みたい、、
純粋に剣道を愛する者の集まりです。

場所: 堺市立少林寺小学校 体育館 もしくは 堺市立福泉中学校 体育館
  
 日時:基本的には  金曜日
 時間:19:00~21:00
 稽古内容:体操 素振り 日本剣道形 木刀による剣道基本技稽古法
      基本打ち 打ち込み 地稽古 体操

時間経過: 7時~体操・素振り 
      7時20分~木刀
      7時45分~基本打ち
      8時15分~地稽古 
      8時45分~整理運動
                 です。
 お時間の都合で途中からのご参加も大丈夫です。      
日程は 決まり次第 アップします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
      11月の稽古予定

     29日(金)堺市立 少林寺小学校  決定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
      12月の稽古予定
   ※  6日(金) 三国ヶ丘 にて 納会  (稽古はありません)
     13日(金)堺市立 福泉中学校   決定
     20日(金)堺市立 少林寺小学校  決定
     27日(金)堺市立 少林寺小学校  決定
  ~~~ 年末年始 自由参加有志稽古会 ~~~(どなたでも参加自由です)
     30日(月)堺市立福泉中学校    決定
   1月 3日(金)堺市立少林寺小学校   決定
      
 ※ 稽古日が増えます。 (有志稽古会)

  不定期ではございますが、日曜日に貝塚市立総合体育館にて稽古会を
  開始致しますので、ご確認のほどお願い致します。
     ※尚、こちらの体育館は使用料が掛かる為、来られたメンバーで頭割り致します
     (おひとり、数百円程度になると思います、ご理解ご協力の程お願い致します)
 稽古場所  貝塚市立総合体育館

          12月  8日(日) 貝塚市立 総合体育館 第3体育室
            
          12月 15日(日) 貝塚市立 総合体育館 第3体育室
 
時間は18:30~20:45 となります。
貝塚市立総合体育館
  
大阪府貝塚市畠中1-13-1 
TEL:072-433-7120


堺市立 少林寺小学校 (東側大きな道路沿いから入ってください。)
堺市堺区少林寺町東4丁1番1号


堺市立福泉中学校
堺市西区山田2丁55番地
072-271-0267
南側(グランド側の門から入ってください。)

先にご連絡頂けると助かります。
080ー5710-6700  坂井
ホームページはこちらhttp://www.jizakeyasan.com

竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

0 件のコメント: