大人の剣道稽古会(堺市立福泉中学校)
金曜日は大人の剣道稽古会でした。
夕方、5時30分に仕事を置き支度します。
神様・防具・竹刀・木刀・刃引き・お水・備品・剣道連盟からの連絡広報
たくさんを車に詰め込み福泉中学校に向かいます。
5時40分、体育館と更衣室の清掃を行い支度します。
7時00分、神前に拝礼をして稽古の安全を願い、真摯に稽古をすることを誓います。
■体操…いつも言っているのですが、ケガの予防と何時までも元気に稽古できるよう関節の可動域を広げ
筋肉を解し筋などを柔らかく伸び縮みさせます。
■素振り…正面素振り20本 左右面素振り20本 1挙動早素振り10本×2
■剣道形…出来るだけいつもと違うお相手となるように(マンネリにならないよう)コーディネートして
それぞれ形を合わせます。
7時30分、小休止 剣道連盟からの広報の報告(試合や講習会 審査日程など)
会の納会や稽古日程の広報などします。
7時40分、面着け 基本の稽古に入ります。 この日は試合も近く、昇段審査も近い事もあり
各自に「自身で考える稽古」を課題としました。
また、基本打ちは4本で回しますが、ご自身の体調や取り組みに合わせて3本・
2本と減らして頂きます。
■切り返し…腕も大きく足運びも大きく声も大きくゆったりとした1拍子で2往復×3
■正面打ち1…竹刀が触れるか触れないかの触刃の間より1歩攻め込み(入り方を工夫)正面打ち4本×3
■正面打ち2ご自身の打ち間の少し!手前から鋭く小さく攻め込み(入り方工夫)間髪入れず正面打ち4本×3
■正面打ち3…先程の間より入らず(左を継がない)左足で床を捉え体を少し送り(剣先は攻めの気先のまま)
MOVE(ムーヴ・移動)と打突をスムーズに行う正面打ち4本×2
■小手体当たり…小手は置きに行かず打ち切る4本×2
■突き…突きもお相手との間合い深く入り間髪入れず4本×2
■小手・面…大きくでも小さくでもどちらでも良い 全て有効打突になるよう打ち切る4本×2
■面・胴、小手・胴… 面から胴2本 小手から胴2本 (元立ちが間合いを取る)×2
■連続懸かり稽古…元立ち5名(元に立つ先生もご自身の稽古(出鼻・応じ返し・すりあげ))に対して
10秒を連続にて打ち込んでゆく
8時05分、小休止 再度 広報と連絡事項を行います。
8時15分、回り稽古にて全員が当たるよう約2分で地稽古 試合を意識される先生、
立ち合いを意識される先生、それぞれが自身の稽古に没頭します。
また、雑な稽古にならないよう、先程の稽古を反省し次にトライする考えるインターバルの時間を
1回ごとに数十秒置きます。
さらにルールとして「初太刀を取る」としました。
8時50分
全員で形を整える切り返しにて終了。
体育館いっぱいに先生方の声が響く稽古となりました。
集まる仲間に感謝!
先生方に感謝!
有難うございます。
~~大人の剣道稽古会~~
(公益社団法人 大阪府剣道連盟 認可団体)
剣道の基本を学びたい、、稽古をしたいねん、、そんな思いの大人が集まり稽古しています。
普段、大人の剣士は少年剣道の合間にチョロッとだけ地稽古、、が多いですね。
本気で剣道形・基本を稽古します。
求める大人どなたでも参加できます。
久しぶりに剣道を再開したい、、今の環境プラスもう少し稽古を積みたい、、
純粋に剣道を愛する者の集まりです。
場所: 堺市立少林寺小学校 体育館 もしくは 堺市立福泉中学校 体育館
日時:基本的には 金曜日
時間:19:00~21:00
稽古内容:体操 素振り 日本剣道形 木刀による剣道基本技稽古法
基本打ち 打ち込み 地稽古 体操
時間経過: 7時~体操・素振り
7時20分~木刀
7時45分~基本打ち
8時15分~地稽古
8時45分~整理運動
です。
お時間の都合で途中からのご参加も大丈夫です。
日程は 決まり次第 アップします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11月の稽古予定
15日(金)堺市立 少林寺小学校 決定
22日(金)堺市立 少林寺小学校 決定
29日(金)堺市立 少林寺小学校 決定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12月の稽古予定
※ 6日(金) 三国ヶ丘 にて 納会 (稽古はありません)
13日(金)堺市立 少林寺小学校 未定
20日(金)堺市立 少林寺小学校 決定
27日(金)堺市立 少林寺小学校 決定
~~~ 年末年始 自由参加有志稽古会 ~~~(どなたでも参加自由です)
30日(月)堺市立福泉中学校 未定
1月 3日(金)堺市立少林寺小学校 未定
※ 稽古日が増えます。 (有志稽古会)
不定期ではございますが、日曜日に貝塚市立総合体育館にて稽古会を
開始致しますので、ご確認のほどお願い致します。
※尚、こちらの体育館は使用料が掛かる為、来られたメンバーで頭割り致します
(おひとり、数百円程度になると思います、ご理解ご協力の程お願い致します)
稽古場所 貝塚市立総合体育館
11月 10日(日) 貝塚市立 総合体育館 第3体育室
11月 17日(日) 貝塚市立 総合体育館 第3体育室
12月 8日(日) 貝塚市立 総合体育館 第3体育室
12月 15日(日) 貝塚市立 総合体育館 第3体育室
時間は18:00~20:45 となります。
貝塚市立総合体育館
大阪府貝塚市畠中1-13-1
TEL:072-433-7120
堺市立 少林寺小学校 (東側大きな道路沿いから入ってください。)
堺市堺区少林寺町東4丁1番1号
堺市立福泉中学校
堺市西区山田2丁55番地
072-271-0267
南側(グランド側の門から入ってください。)
先にご連絡頂けると助かります。
080ー5710-6700 坂井
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
0 件のコメント:
コメントを投稿