大阪 堺を中心に剣道の稽古を修行しております。 昼間は地酒屋さんとして大阪中を走り回り、夜は稽古稽古稽古、、、。 liquor shop matsusen co.,ltd originaru shochu [ken no kokoro] bay for now
2012年9月23日日曜日
大人の剣道稽古会 (堺市立福泉中学校)
金曜日は大人の剣道稽古会の稽古でした。
この日は特別な稽古となりました。
夕方、6時過ぎに福泉中学校に入り教頭先生とお話。
先に来ていた3人と一緒にモップがけと空気の入れ替えをします。
いつものように体操・柔軟を行い素振りをします。
キチンと構えて足から、、下半身から、、1本づつ振り切り静止します。
正面・左右・早素振り、、です。
木刀に持ち替え日本剣道形を稽古
初心者をF木先生が見て私達はそれぞれの力量に応じて指導稽古、互いに合わせる稽古となります。
H先生が物凄く丁寧に理合いと生きた剣をご指導頂きます。
思わず皆、動きを止めて見入ってしまいます。
やってみるが、、、そう出来ません。
7時45分には14人になります。
K原さんとNさんが直接H先生にご指導して頂きます。
スタートは5人でしたが、7時40分には14人での基本をスタートしました。
基本を稽古
■切り返し、、大きく1本1本送り足と1拍子の腕の動きを合わせます。3回
■面打ち、、遠間または触刃の間より上半身の力を抜き左手1本で打つぞ・突くぞの気持ちでお相手の
左目もしくは喉元を腰で攻めて面 4本×3回
■面打ち(2)、、触刃の間より同じく上半身の脱力とへそを意識して交刃の間まで攻めて行きます
(元立ちも相気で応じます)自身の1足1刀の間で左足は動かさずそこ!からお相手を制しながら
小さく面 4本×3回
涼しくはなりましたがまだまだ面を着けると汗が噴き出ます、体力と体調に合わせてそれぞれが本数を
調整して頂くようお願いします。 (1本1本を丁寧に、、雑にならないように、、繰り返し言います)
■小手打ち、、突きと面を意識して攻め左手を伸ばすようにしなやかに打ちます。
H先生のご指導、、小手もただ打つんじゃなく「相手を動かし機会を作るように、、」4本×3回
■攻めて胴、、剣先が上ずったり上がったりしないよう腰からお相手の面と突きを攻め切れ込み胴。
足捌きも4種類抜け方も2種類、それぞれがトライします。 4本×2回
■突き、、お互いにキチンと構え合い打つぞ突くぞの気合いで中結いまで切れ込み(ここでも上半身の脱力)突き。
正中線を意識して置きに行かず突きます。 4本×2回
■小手面、、構えから振り被り振り下ろし打ちの後の竹刀の跳ね返りを利用しての振り被り振り下ろし打った後の
フォロースルーまで両拳が正中線を外さないようなイメージで手首のコックと手の内の運用を意識して 4本
■打ち込み、、今行った技(攻めて面・攻めて小手体当たり・攻めて胴・小手面)を互いにキチンと構え合い
相気で気剣体の一致を目指し行います。
小休止の後、周り稽古にて地稽古、、。
この日は全員がH先生に懸れるよう周り稽古での地稽古です。
これだけの大人が全力で懸りますが先生は涼しく稽古されているようにさえ思えます。
8時48分、、形を整える、、を意識して切り返しにて納刀。
全員で整理運動をしてH先生のお話を頂きます。
正式に私達 大人の剣道稽古会の師範に就いて頂き感謝致します。
八段の先生に直接稽古頂ける事に感謝ばかりです。
これからも皆で一生懸命 精進致します。
ありがとうございます。
~~大人の剣道稽古会~~
少年剣道でも実業団でもなく剣道の基本の稽古を積みたい、、
そんな有志が集まります。
久しぶりに剣道を再開したい、、今の環境プラスもう少し稽古を積みたい、、
純粋に剣道を愛する者の集まりです。 (初心者の方もご相談に乗ります)
場所:堺市立福泉中学校 体育館 もしくは 大浜体育館 剣道場
日時:基本的には 金曜日
時間:19:00~21:00
稽古内容:体操 素振り 日本剣道形 木刀による剣道基本技稽古法
基本打ち 打ち込み 地稽古 体操
時間経過: 7時~体操・素振り
7時20分~木刀
7時45分~基本打ち
8時15分~地稽古
8時45分~整理運動
です。
お時間の都合で途中からのご参加も大丈夫です。
日程は 決まり次第 アップします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9月度 稽古予定
21日(金) 堺市立福泉中学校
10月度 稽古予定
5日(金) 堺市立福泉中学校
12日(金) 堺市立福泉中学校
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大浜体育館
大阪府堺市堺区大浜北町5丁7-1
072-221-2080
大浜体育館 地図
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿