金曜日の夜、、、6時30分。
仕事を終わらせて子供達と車に飛び乗ります。
息子と娘は春風館様に預けて私は平井中学校に向かいます。
この日もまだまだ寒く冬の稽古、、、寒さが身に沁みます。
U田先生・O澤先生・F原先生・Y口先生に懸りました。
終わりの拍子木が鳴り響くのを耳に面を外します。
懸ると機会を考える稽古となりました。
まだまだ、稽古を積まないと、、、焦る気持ちが残りました。
翌、土曜日の朝 私は威徳会様の朝稽古へ 息子と娘は豊中の
ひびき稽古会へ、、。
6時33分、自宅を出ます。 久しぶりに軽トラで朝稽古へ行きます。
浜寺小学校へ着くと電気を付け窓を開けて空気を入れ替え床を掃除します。
ご父兄様用にストーブもセットします。
子供達がぞくぞくと入って来ます。
Mノ上先生・S川先生・Y本先生にご挨拶をして子供達の打ち込みを受けます。
この日は素振りにこだわりました。
Mノ上先生が竹刀2本で子供達を指導。
その後、面を付けて切り返し、、、
私はここで納刀。
仕事に戻りました。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
0 件のコメント:
コメントを投稿