土曜日の稽古
今日は威徳会様の稽古です。 代表のMノ上先生がお仕事でおられません、、。 S川先生と私、Y本先生で稽古を見る日です。
夕方、娘と近くに引っ越ししてきたリクを車に乗せ
浜寺東小学校に向かいます。
6時前、、なんとか時間前に滑り込みます。
防具組と初心者組、、両方に指示を与えます。
体操・素振りの後、、神前に拝礼をし稽古の安全と強くなる事を誓います。
この日はS川先生とY本先生が初心者組をみて、私と大人達で防具組を見ます。
最近、防具を着け始めた彼等も一緒です。
稽古のポイントを分かり易くシンプルに伝えます。
「大きく」「強く」「正確に」、、面打ちを稽古します。
1拍子でスパン!、、、踏み込まない打ちで振り抜く。
足を踏み鳴らす1挙動。 少しずつ間合いを広げて
面を打ち擦り足で抜けて行きます。
決して継ぎ足を許しません、、ひとりひとりに声を掛け続けます。
「遠ければ、、右左!そこから打て!」「○○、そう!そうだよ!」
40分間、、面を着け始めた彼等にはハードだったかな??
充実感ある彼等の表情を見ると、学ぶ楽しさ♪を知ったようです。
感傷に浸る間もなく、そのまま後半の稽古、、、。
だらだらと元立ちをし続けた彼等には20本・30本の切り返しをプレゼント。
やり直しもあります。 そのまま、一気に基本からスピード感ある攻めからの技の稽古
まで行いました。
小休止の後、回り稽古で地稽古、、鍛えます。
大人と先生方が元となり連続で懸り稽古を行います。
息も絶え絶えの彼等を更に鍛えます。
切り返しにて終了。
私もS川先生に懸り打ち込みと懸り稽古を頂きました。
今日も一生懸命頑張りました。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
0 件のコメント:
コメントを投稿