2008年9月4日木曜日

上剣友会様


今日は仕事中何度も雨に祟られずぶ濡れになりました。
最後の配達の荷物と防具を積み込み走ります。
6時30分に福泉上小学校に着きます。
上剣友会様です。
私がまだ剣道を習い始めた頃(中学生)此方のT先生には汚い話ですが、吐くものがなくなるまで稽古を着けて頂きました。 先生方とご父兄様にご挨拶をして支度します。
Y本先生とK田先生と剣道形を打ちます。合気になる難しさを学びました。
子供達と稽古をします。力量に合わせて打ち込みだったり、懸かり稽古なり、地稽古なりと様々です。その後、T先生に懸かります。
立ち上がると20年前と変わらずピリピリと凄まじい気攻めに挫かれます。
今日は『大きく』をイメージした稽古を指示されていたので、左手の運用を意識します。
初太刀までが苦しい時間です。
上から上から圧力を掛けられます。
右に左にいなす作業を試みながら機会を伺いますが、見透かされます。初太刀は引き出されての面でした。3分で3合い程しか打てません。打ち込みと懸かり稽古を頂きました。
その後、K本先生・Y本先生・M山先生に懸かりました。
先生方に沢山のアドバイスを頂きました。 元気よく素直な剣道の子供達に感謝ですね…。
ありがとうございます。
本格焼酎 『剣ノ心』はこちら http://www.jizakeyasan.com/

0 件のコメント: