2008年7月10日木曜日

七八稽古会(堺市工)&納会


今日は七八稽古会の稽古てす。一学期最後の稽古てす。 夕方までに仕事を終わらせ会場の堺市工様に向かいます。今日は納会があるので自転車です。立ちコギにて向かいます。膝が笑うのをかみ締めながら自転車を走らせます。
 今日は19時には終わります。 納会があるためです。 面を着けて時計を見ると既に残り20分、「ヤバイ」。
 I 畑先生に懸かります。立ち上がると直ぐに左手を入れられたような嫌な感覚を覚えます。 右へ右へ展開しようとする意図を見切られたのでしょうか、先生の左手がパッと入ります。  今日はこの1本に尽きます。崩され・ 引き出されて鼻までズバッと切り落とされました。その後の展開も、S々木先生・S田先生・O崎先生との稽古にも残像のように残ります。 最後まで打ち込み台な私でした。
反省…まぁ、下手くそな私は丹田に呼吸と自身を納められないので、結果として浅はかな稽古となりります。  いつも腹がスーッと納まるにはどうすれば良いのでしょうか…
 T中先生とⅠ塚先生の稽古に鳥肌が立ちます。私には到底辿り着けない領域の稽古です、、、。蟻の歩みですが1歩づつ目指して行きたいものです。
 稽古後、会場を変えて納会です。 少年剣道・審判、沢山学びました。
少し前にM浪先生に頂いた話を思い出します。 『剣道って辞めたら負けやねん…』同じように指導者も『辞めたら負け』なのかも知れませんね…
七段のご昇段のお祝いの空気と一緒に先生方の熱い思いを頂きました。
頑張ります。
オリジナル焼酎 剣ノ道の詳細はこちら http://www.jizakeyasan.com/

0 件のコメント: