大阪 堺を中心に剣道の稽古を修行しております。 昼間は地酒屋さんとして大阪中を走り回り、夜は稽古稽古稽古、、、。 liquor shop matsusen co.,ltd originaru shochu [ken no kokoro] bay for now
2012年8月4日土曜日
大人の剣道稽古会(2012.8.3)
昨日は大人の剣道稽古会の稽古でした。
今月より稽古場所が変り堺市立福泉中学校での稽古が始まりました。
私が卒業した中学校でもあります。
昔の木造校舎も40年使った体育館もありません。
懐かしさを胸に夕方6時に学校に入ります。
鍵を預かり注意事項を確認して支度します。
7時まで清掃を行い、制定居合を抜きます。
7時3分、輪になり礼。。
体操のあと、竹刀を持ち素振りをします。
上下素振り、、肘と手首を柔らかく、、ゆったりと1拍子にて行います。(基本動作の確認)
正面素振り、、1本1本ピタッと止まり打ち切りと脱力を意識します。
左右面素振り、、すこし解説を交えながら柔らかく手首を使うよう、、手の中で竹刀が遊ばないよう、、
ひとつひとつの動作を確認しながら素振りを行います。
1挙動、、早素振りは足の運用を注意して行います。
竹刀を木刀に持ち替え 日本剣道形を10本、、キチンと打ちます。(相気。。相気、、。)
小休止のあと、面を付けて基本打ち。。
互いにキチンと構え、やや遠間から切り返しを行います(すこし下半身に負担を掛けるよう、、)2回
1足1刀の間より切り返し 2回
遠間より1歩鋭く攻めて正面打ち 4本×3回
交刃の間より互いに張り合い、、相手を制しながら切れ込み面 4本×2回
相手が下から小手に来るところを小手面、、表鎬を切り落とし面、、など、、。
交刃の間より元立ちが本気の面に対し先を取り前で裁く応じ返し胴。
同じく元立ちが本気で面に来る所を 今度は遅れてしまった時の応じ返し胴。などなど。
表から諸手での突き 4本×3回
片手突き4本×2回
打ち込み、、面・小手体当たり・小手面、、、、本数を調整。
ここで面を外し、休憩。
8時20分より先生方元立ちにて若手が掛かります。
その後、先生方・若手に分れて稽古。
短いターンで1本、、初太刀1本を意識します。
最後に形を整える切り返しにて終了。
暑い中、稽古 ありがとうございました。
次回、8月10日 (金)
大浜体育館にて稽古します。
大人の剣道稽古会
少年剣道でも実業団でもなく剣道の基本の稽古を積みたい、、
そんな有志が集まります。
久しぶりに剣道を再開したい、、今の環境プラスもう少し稽古を積みたい、、
純粋に剣道を愛する者の集まりです。
場所:堺市立福泉中学校 体育館 もしくは 大浜体育館 剣道場
日時:基本的には 金曜日
時間:19:00~21:00
稽古内容:体操 素振り 日本剣道形 木刀による剣道基本技稽古法
基本打ち 打ち込み 地稽古 体操
時間経過: 7時~体操・素振り
7時20分~木刀
7時45分~基本打ち
8時15分~地稽古
8時45分~整理運動
です。
お時間の都合で途中からのご参加も大丈夫です。
日程は 決まり次第 アップします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※8月度 稽古予定
8月 3日(金) 堺市立福泉中学校
10日(金) 大浜体育館 剣道場
17日(金) 堺市立福泉中学校
24日(金) 大浜体育館 剣道場
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大浜体育館
大阪府堺市堺区大浜北町5丁7-1
072-221-2080
http://www2.wagamachi-guide.com/sakai/map.asp?dtp=1&mpsh=739&lls=EFFFFFFFFFFFFFFFFFFF&uid=303&mpx=135%2E4620216&mpy=34%2E5782407&mpsw=685&lid=96&mpcx=135%2E4620216&mps=5000&mtp=1&mpcy=34%2E5782407&
http://www2.wagamachi-guide.com/sakai/m/map/map.asp?mpx=135%2E4620216&mpy=34%2E5782407&fid=303
堺市立福泉中学校
堺市西区山田2丁55番地
072-271-0267
南側(グランド側の門から入ってください。)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿