2010年6月7日月曜日

威徳会


日曜日の稽古
夕方、5時前に浜寺小学校に入ります。
初心者の子供達の稽古です。
この日も新入部員の子供を迎えて、オリエンテーションを
兼ねて彼と稽古をします。



 剣道とのファーストタッチです。ここで何を伝えるか、、、
いつも課題に成っています。 1年生には1年生なりの3年生には
3年生なりの、、また、その子の成熟度にとって言葉も使い分けます。
剣道の神様の話(神棚)、剣道の文化(成り立ち)、剣道の目的、
体で体感し、剣道って面白いかも(^^)、、、そう感じて欲しいな。
この日の初心者の稽古は全体練習で足捌きと正面打ちを中心に稽古しました。
6時に終わり、続いて防具組の稽古です。
私は隅っこで、袴のたたみ方の講習会です。
試合会場に行くとよく見ます。
『袴を丸めてクシャクシャポン!』横目で見ながら(><)
は~情けない、、、。なんて思います。
稽古着も袴も着物なのに、、、。
 防具組の端、、隅っこで大人もこそっと基本打ちの稽古をします。
そろそろ、防具を着け始める子供も一緒に打ち込みも行いました。
その後、打ち込み、、地稽古、、掛かり稽古、、、大人も子供も
精一杯、稽古しました。
最後、Mノ上先生のお言葉を思います。
『剣道も勉強もしっかり努力すれば必ず報われます』
『どれだけ本当に一生懸命に稽古したか、、、それは神様と自分だけしか分らない事』
『でも、ここって時にやり遂げて来た事が自分の自信になります』
努力し続ける彼等であって欲しいですね。
ありがとうございます。
芋焼酎『剣ノ心』はこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/si0047.html

0 件のコメント: