2014年4月19日土曜日

大人の剣道稽古会(堺市立少林寺小学校)

大人の剣道稽古会(堺市立少林寺小学校)
金曜日は大人の剣道稽古会の稽古でした。
4月になり環境も変わり、仕事の都合で大阪を離れる人
大阪に来られる人、様々です。
この日も、東京から堺市にお仕事の関係で移られた先生が見学に来て頂きました。
少年剣道とは違い大人だけの集まりである為、気兼ねなく自身の稽古が積めます。
この日も夜7時から良い稽古が積めました。

夜、7時5分、神前に拝礼をして稽古の安全を祈念して稽古が始まります。
■素振り…前進のみで「上下」「斜め」「正面」「左右面」各20本、1挙動の早素振り20本
先生のお言葉(振り被りの際 右足の動きと左手の動きを連動させ…)
■剣道形…それぞれお相手と呼吸を合わせて日本剣道形・木刀による剣道基本技稽古法
それぞれに先生からご指導を頂きます。

■切り返し…大きく体の送りと竹刀をしっかり振り抜くよう2往復×3
(先生・・刃筋と肩を…)
■正面打ち…触刃の間にてお互いにキチンと構え中心を意識、1歩攻め込み大きく鼻まで切るように正面4×2
正面打ち2…触刃の間より自身の打ち間まで攻め込み、左足を継がずにそこから下半身始動にて小さく正面4×1
正面打ちは(攻め入り方の工夫)(イヤ~と声を出し攻め込み打ち抜けて構えるまでをひと息にて)
■小手・面… 大きく小手・面、小さく小手・面 各2本ずつ ×3
(先生・・左足が流れない様、引きつけ・折れないよう…)
その場で小休止 8時 5分、回り稽古(約1分30秒)を連続4回 
その後、オープンにて地稽古 
私も花澤先生に懸りました。
体攻めと気持ちが切れないように工夫し挑みましたが、気が付けば下がってしまいます。
誤魔化したところや下がって嫌がるところをズドン!と打ちこまれます。
薄れゆく意識の中で、大きく肩を使う事と真っすぐに振りかぶる事を想いました。

今日も剣道の基本を学び稽古出来る環境に感謝です。
ありがとうございます。
 
~~大人の剣道稽古会~~

少年剣道でも実業団でもなく剣道の基本の稽古を積みたい、、
そんな有志が集まります。
久しぶりに剣道を再開したい、、今の環境プラスもう少し稽古を積みたい、、
純粋に剣道を愛する者の集まりです。 (初心者の方もご相談に乗ります)

場所:堺市立福泉中学校 体育館  もしくは 堺市立少林寺小学校 体育館
  
 日時:基本的には  金曜日
 時間:19:00~21:00
 稽古内容:体操 素振り 日本剣道形 木刀による剣道基本技稽古法
      基本打ち 打ち込み 地稽古 体操

時間経過: 7時~体操・素振り 
      7時20分~木刀
      7時45分~基本打ち
      8時15分~地稽古 
      8時45分~整理運動
                 です。
 お時間の都合で途中からのご参加も大丈夫です。      
日程は 決まり次第 アップします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
        4月の稽古予定
 
     25日(金)堺市立 少林寺小学校   決定
     
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
        5月の稽古予定
 
      2日(金)堺市立  福泉中学校   未定
      9日(金)堺市立 少林寺小学校   未定
     16日(金)堺市立 少林寺小学校   未定
     23日(金)堺市立 少林寺小学校   未定
     30日(金)堺市立 少林寺小学校   未定

稽古日が増えます ~~~貝塚有志稽古会~~~

  不定期ではございますが、日曜日に貝塚市立総合体育館にて稽古会を
  開始致しますので、ご確認のほどお願い致します。
     ※尚、こちらの体育館は使用料が掛かる為、来られたメンバーで頭割り致します
     (おひとり、数百円程度になると思います、ご理解ご協力の程お願い致します)
 稽古場所  貝塚市立総合体育館

    4月 27日(日) 貝塚市立 総合体育館 第3体育室  決定
    5月  6日(日) 貝塚市立 総合体育館 第3体育室  決定
    5月 25日(日) 貝塚市立 総合体育館 第3体育室  決定
    6月  8日(日) 貝塚市立 総合体育館 第3体育室  決定
 
時間は18:30~20:45 となります。
貝塚市立総合体育館
大阪府貝塚市畠中1-13-1 
TEL:072-433-7120

堺市立 少林寺小学校 (東側大きな道路沿いから入ってください。)
堺市堺区少林寺町東4丁1番1号


堺市立福泉中学校
堺市西区山田2丁55番地
072-271-0267
南側(グランド側の門から入ってください。)

出稽古や見学など 先にご連絡頂けると助かります。
080ー5710-6700  坂井
ホームページはこちらhttp://www.jizakeyasan.com/

竹刀破損防止用面金カバーはこちらhttp://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

0 件のコメント: