大人の剣道稽古会(堺市立少林寺小学校)
金曜日は大人の剣道稽古会の稽古でした。
桜もソメイヨシノは殆ど落ちてしまい春も本番を迎えたような気がします。
夕方、5時45分、PCの電源を落とし、軽トラに防具・神様・竹刀・台車・資料を積め込み支度します。
6時05分、先に来ていた先生方と体育館の清掃から、準備に取り掛かります。
6時55分、稽古の安全と良い稽古が積めるよう神様に誓い祈念します。
■体操…関節の可動域を広げ、筋肉・筋を解すよう丁寧に行います。
■素振り…前進のみで「上下」「斜め」「正面」「左右」「1挙動の早素振り」 それぞれ「刃筋」「正中線」を
意識して各20本づつ、振り込んで行きます。
■剣道形…昇段の近い先生や初心者・リバ剣の方まで様々ですが、それぞれお相手と呼吸を合わせ形を合わせます
私もこの日、初めて出稽古に来られた先生と木刀を合わせます。
7時25分、小休止 この間にも続々と先生方が集まります。
この時間に大阪府剣道連盟からの講習会などの広報も行います。
7時40分、面着け
■切り返し…腕の振りも大きく、それに伴い送り足も大きく、声も大きく×3
■正面打ち…(遠間・1足1刀の間など)足の運び方・攻め入り方などそれぞれに工夫しながら打ち切って行きます。4本×4
■小手打ち…置きに行かずトライの小手 4本
■胴打ち…色んな足捌き(自身が使う足捌きにて2本、普段使わない足捌きにて2本) 4本
■突き…表・裏・諸手・片手 4本×2
■小手・面打ち…大きく2本、小さく2本(どれも有効打突を意識)
■他、数パターン小手面を稽古
■面に対しての応じ返し・擦り上げ・出鼻、(互いに勝負のつもりで)2本×4回
■懸り稽古…5人連続にて10秒
小休止 、同じく広報をします
8時10分、より地稽古 オープンにて
この日は休む事無く、7人の先生方と稽古出来ました。
4月になり環境も変わります。
普段、ホームの道場で稽古されている先生で、もう少し稽古を積みたいと考える方が集います。
仕事の都合でたまたま金曜日の夕方に堺で体が空き稽古に来られる先生もおられます。
「一期一会」 「今」という時間を共有し、
共に剣道の稽古を積める事に感謝です。
ありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月の稽古予定
11日(金)堺市立 少林寺小学校 決定
18日(金)堺市立 少林寺小学校 決定
25日(金)堺市立 少林寺小学校 決定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 稽古日が増えます。 (貝塚有志稽古会)
不定期ではございますが、日曜日に貝塚市立総合体育館にて稽古会を
開始致しますので、ご確認のほどお願い致します。
※尚、こちらの体育館は使用料が掛かる為、来られたメンバーで頭割り致します
(おひとり、数百円程度になると思います、ご理解ご協力の程お願い致します)
稽古場所 貝塚市立総合体育館
4月 27日(日) 貝塚市立 総合体育館 第3体育室 決定
5月 6日(日) 貝塚市立 総合体育館 第3体育室 決定
5月 25日(日) 貝塚市立 総合体育館 第3体育室 決定
時間は18:30~20:45 となります。
貝塚市立総合体育館
大阪府貝塚市畠中1-13-1
TEL:072-433-7120
堺市立 少林寺小学校 (東側大きな道路沿いから入ってください。)
堺市堺区少林寺町東4丁1番1号
堺市立福泉中学校
堺市西区山田2丁55番地
072-271-0267
南側(グランド側の門から入ってください。)
先にご連絡頂けると助かります。
080ー5710-6700 坂井
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
0 件のコメント:
コメントを投稿