2013年4月1日月曜日

日本酒夢紀行 奈良の銘酒 『篠峯 春の利き酒会』2013

昨日は、奈良の銘酒 『篠峯』 春の利き酒会 でした。 朝、6時に少しだけ走ってから店に入り仕事をして懇親会用の「篠峯」の支度をします。 8時前に堺東駅に到着。 大型のバスを手配。 そこから堺駅・中百舌鳥と回り40人のお客様と合流します。 8時50分、出発。 車内でお酒の歴史から造りから最新の情報までを軽~くお話します。 お米の話…麹の話…酵母の話…熟成の話…、利き酒のポイントの話…ワインの話… 約40分くらいかな、、、ちとおしゃべりが過ぎました。(^^; お蔵に着くといきなり?!大雨! ものの10分で止んだのですが少し濡れてしまいました。 受付を済ませてお蔵に入ると、、もう凄い人でした。 蔵見学を足早に行い、その後 約 60種類の日本酒と対峙します。 1 23by 篠峯 どぶろく 火入れ    雄町   70% 酵母 77 日本酒度-14 2 24by 篠峯 もろみ        五百万石  50% 酵母 k-9 日本酒度+2 3 24by 篠峯 上々         五百万石  65% 酵母 k-9 + k-7 日本酒度+1.5 4 24by 篠峯 純米生酒押無無濾過生 五百万石・吟風65% 酵母 k-9 + M 日本酒度+1.5 5 24by 篠峯 直汲み純米無濾過生酒 五百万石・吟風65% 酵母 k-9 + M 日本酒度+1.5 6 24by 篠峯 純米生原酒うすにごり 五百万石・吟風65% 酵母 k-9 + M 日本酒度+1.5   (上記4~5は搾り方の違い、、、分ったかな??) 7 23by 篠峯 遊々 山田 純米酒(生酛ブレンド)山田錦 60%・70% k-7 日本酒度+4.5 8 24by 篠峯 山田 超辛口竹山 仕込み  山田錦    60%・70% k-7 日本酒度+10.5 書き切れないので(^^; あとはご想像にお任せします。 山田錦…雄町…雄山錦…吟風…五百万石…愛山…八反錦…  参加者の皆さん 米の違いをはっきり利き分ける事が出来たかな?   これ程のアイテムの日本酒を利き酒すると自身の味覚と感覚に少し?の変化を感じ取れると思います。  何が美味しい日本酒なのか?? どんなお酒を燗につけたら美味しくなるか??  参加なされた皆さんがより『本物の日本酒』を知る♪機会と成った事と信じます。  朝早くからわざわざのご足労ありがとうございます。 振り返ると葛城山が奥ゆかしく素敵でした…  素敵な大人の遠足でした…   ありがとうございます。 ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com 竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html

0 件のコメント: