大阪 堺を中心に剣道の稽古を修行しております。 昼間は地酒屋さんとして大阪中を走り回り、夜は稽古稽古稽古、、、。 liquor shop matsusen co.,ltd originaru shochu [ken no kokoro] bay for now
2013年3月31日日曜日
大人の剣道稽古会(少林寺小学校)
金曜日は大人の剣道稽古会でした。
夕方、6時過ぎに仕事を終えて堺市立少林寺小学校に向かいます。
先に来ていた先生と机・神棚を用意して閲覧資料の設置(毎月 大阪府剣道連盟から送られて来る行事資料)
更衣室の清掃・床の清掃をして空気を入れ替えします。
こ大人の剣道稽古会は稽古場所は体育館ですが、神道の神棚と榊などは必ず上座・正面に置いています。
仲良しの仲間の集まりでは無く、修業する道場です。
この日も神前に拝礼をして稽古は始まります。
体操・素振り(木刀)のあと、日本剣道形を合わせます。
昇段の後で気が緩まないようキチンと呼吸を合わせて稽古します。
7時45分、面着け。
■切り返し…大きな動作で1拍子となるよう2往復×3
■面打ち…触刃の間よりお相手の中心を割るイメージで鎬を削り面打ち…4本×2
■1足1刀の間まで攻め込みお相手を制するように鍔元・喉元・と渡り、小さく面打ち4本×2
■小手打ち…お互いにキチンと向き合い中心を意識し合う中で攻めて機会を作り小手体当たり4本×2
■胴打ち…普段使わないような足捌きを意識しながら胴打ち(踏み込む・踏み込まない・左に抜ける・逆)4本
■突き…諸手2本・片手2本
■引き技…鍔競り合いから、引き面4引き小手4本引き胴4本
■面に対しての応じ・または返し・抜き技 4本×5
■小手に対しての応じ・返し・抜き技 4本×2
■追い込み…面面面メン 体育館半面2回
■追い込み…小手面胴面 体育館半面2回
どちらも1足で1振りの法則を守り追い込んで行きます。
小休止の後、自由稽古にて地稽古30分
ラスト稽古を締めくくる切り返しにて終了。
この日、ご昇段なされた先生方に竹刀の贈呈もありました。
先生方の益々のご活躍を祈念致します。
ありがとうございます。
~~大人の剣道稽古会~~
(公益社団法人 大阪府剣道連盟 認可団体)
剣道の基本を学びたい、、稽古をしたいねん、、そんな思いの大人が集まり稽古しています。
普段、大人の剣士は少年剣道の合間にチョロッとだけ地稽古、、が多いですね。
本気で剣道形・基本を稽古します。
求める大人どなたでも参加できます。
久しぶりに剣道を再開したい、、今の環境プラスもう少し稽古を積みたい、、
純粋に剣道を愛する者の集まりです。 (初心者の方もご相談に乗ります)
場所: 堺市立少林寺小学校 体育館 もしくは 堺市立福泉中学校 体育館
日時:基本的には 金曜日
時間:19:00~21:00
稽古内容:体操 素振り 日本剣道形 木刀による剣道基本技稽古法
基本打ち 打ち込み 地稽古 体操
時間経過: 7時~体操・素振り
7時20分~木刀
7時45分~基本打ち
8時15分~地稽古
8時45分~整理運動
です。
お時間の都合で途中からのご参加も大丈夫です。
日程は 決まり次第 アップします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4 月の稽古予定
5日(金) 福泉中学校
12日(金) 少林寺小学校 体育館
19日(金) 少林寺小学校 体育館
26日(金) 少林寺小学校 体育館
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5 月の稽古予定
3日(金)祝日 金剛山 遠足
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
堺市立 少林寺小学校 (東側大きな道路沿いから入ってください。)
堺市堺区少林寺町東4丁1番1号
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?p=%E5%A0%BA%E5%B8%82%E5%A0%BA%E5%8C%BA%E5%B0%91%E6%9E%97%E5%AF%BA%E7%94%BA%E6%9D%B14%E4%B8%811%E7%95%AA1%E5%8F%B7&lat=34.5710691&lon=135.4720148&ei=utf-8&datum=wgs&lnm=%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%B0%91%E6%9E%97%E5%AF%BA%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1&idx=33&v=2&sc=3&uid=94ea01be07fd88bdc008f9def5b781e3d00ec12e&fa=ids" target="
堺市立福泉中学校
堺市西区山田2丁55番地
072-271-0267
南側(グランド側の門から入ってください。)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿