大人の剣道稽古会 (堺市立少林寺小学校)
金曜日は大人の剣道稽古会の稽古でした。
この日は梅雨らしく、しとしと1日降り続きました。
夕方、小雨降る中 5時に仕事を置き、防具・竹刀・居合刀・神様・お茶や資料、荷物でいっぱいになります。
いつものように掃除道具の手入れから始めます。
窓も開けて空気を入れ替え掃除を済ませ、足捌き・素振り、をします。
6時45分 、K内先生をお迎えします。
7時00分、いつものように体操から稽古が始まります。
■体操・・・毎回言っていますが 筋肉と筋を解し、関節の可動域を広げるつもりで丁寧に体操・ストレッチを行います。
※この体操・柔軟を真面目にキチンとすることで怪我が予防できます。
■素振り…上下・斜め・正面・左右面・1挙動の早素振りそれぞれ20本を丁寧に大きく振り切ります。
■剣道形…それぞれ分れて合わせて行きます。いろんなお相手と稽古出来るよう調整します。
7時25分、小休止 大阪府剣道連盟からの広報。 合宿の最終案内も広報します。
この間にも先生方が仕事を終えて来られます。
7時30分 整列。 神前に拝礼をして稽古の安全と成就を祈念します。
■切り返し1…まずは踏み込まない切り返し・・・大きく刃筋を意識し、打突部をキチンと捉えている事を確認しながら、ゆっくり大きく2往復×2
■切り返し2…通常の切り返し 大きな動作・大きな足の運び・大きくしなやかな腕と肩を意識して 2往復×2
■切り返し3…1息の切り返し 2往復×1
■正面打ち1…遠間より1歩攻め込み(懐が空かないように、有効打突を意識)正面 3本×2
■正面打ち2…右手だけで3本、左手だけで3本、 (手の内の使い方、正中線、打ち切る)など注意×1
■正面打ち3…自身の打ち間に小さく切れ込み(足は右・左、 左だけ引きつけ など)正面…3本×2
■突き… 中結いまで攻め込み腰で突き、必ず突いたら引いて残心(失敗したらそこから正面)…3本×2
■小手打ち…置きに行かず、左手を放り込むように3本×2
■小手・面打ち…大き2本小さく2本 小手も面も有効打突となるよう4本×2
■小手・胴打ち…小手打ちのあと手元が浮かない様、剣先を前に、3本×1
■面に対する応じ技(掛かる方は取りに行く)3本×2 (攻め合いの中から引き出す工夫)
■小手に対する応じ技(掛かる方は取りに行く)3本×2
■打ち込み、正面・小手・小手胴・正面×2(1回目はゆったりと、2回目は追い込んで)
小休止
■地稽古…前半(1分30秒)×8・後半(2分)×6
ラスト、 全員で切り返しにて終了。
ありがとうございました。
~~大人の剣道稽古会~~
少年剣道でも実業団でもなく剣道の基本の稽古を積みたい、、
そんな有志が集まります。
久しぶりに剣道を再開したい、、今の環境プラスもう少し稽古を積みたい、、
純粋に剣道を愛する者の集まりです。 (初心者の方もご相談に乗ります)
※ホーム道場がおありで、それプラスご自身の稽古を…とお考えの先生方も稽古できます。
場所:堺市立福泉中学校 体育館 もしくは 堺市立少林寺小学校 体育館
日時:基本的には 金曜日
時間:19:00~21:00
稽古内容:体操 素振り 日本剣道形 木刀による剣道基本技稽古法
基本打ち 打ち込み 地稽古 体操
時間経過: 7時~体操・素振り
7時20分~木刀
7時45分~基本打ち
8時15分~地稽古
8時45分~整理運動
です。
お時間の都合で途中からのご参加も大丈夫です。
日程は 決まり次第 アップします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7月の稽古予定
3日(金) 堺市立 福泉中学校 決定
10日(金) 堺市立 福泉中学校 決定
17日(金) 堺市 大浜体育館 (共用使用 入場時 受付自販機にて200円)
24日(金) 堺市 大浜体育館 (共用使用 入場時 受付自販機にて200円)
※7月25日(土) 大阪夏季審査
31日(金) 高石市 かもん高石 (高石市総合体育館2階 )
※かもん高石 大阪府高石市西取石6丁目5番6号 072-263-2622
http://www.konamisportsandlife.co.jp/trust/takaishi_shiritsu/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8月の稽古予定
7日(金) 未定
14日(金) 堺市立福泉中学校 未定
21日(金) 堺市立 福泉中学校 未定
28日(金) 堺市立 福泉中学校 未定
※ 7月 8月と 2ヶ月間 少林寺小学校が耐震工事等で使用できなくなります。
※7月の半ばより8月上旬まで福泉中学校も耐震工事で使用出来ません。
そのため、夏の稽古は変則的になりますのでご注意ください。
堺市立 少林寺小学校 (東側大きな道路沿いから入ってください。入るのは黄緑色の小さな門)
堺市堺区少林寺町東4丁1番1号
堺市立福泉中学校
堺市西区山田2丁55番地
072-271-0267
南側(グランド側の門から入ってください。目印は平田石材店様)
出稽古や見学など 先にご連絡頂けると助かります。
080ー5710-6700 坂井
大人の剣道稽古会 ホームページはこちら http://gogokendou.com/
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/Shop/k02.html
大阪 堺を中心に剣道の稽古を修行しております。 昼間は地酒屋さんとして大阪中を走り回り、夜は稽古稽古稽古、、、。 liquor shop matsusen co.,ltd originaru shochu [ken no kokoro] bay for now
2015年6月29日月曜日
2015年6月21日日曜日
大人の剣道稽古会 (堺市立福泉中学校)
大人の剣道稽古会 (堺市立福泉中学校)
金曜日は大人の剣道稽古会の稽古でした。
この日は梅雨の中休み? 穏やかで過ごし易い1日です。
剣道日和です。。
夕方、5時に仕事を置き、防具・竹刀・居合刀・神様・お茶や資料、たくさんを詰め込みます。
6時前には福泉中学校に到着、掃除用具の掃除?から支度を始めます。
汚れた清掃道具をそのまま使い・そのまま放置しているのを悲しく思います。
今の時代、そんなものなのでしょうね、、、。
7時00分、いつものように体操から稽古が始まります。
■体操・・・毎回言っていますが 筋肉と筋を解し、関節の可動域を広げるつもりで丁寧に体操・ストレッチを行います。
※この体操・柔軟を真面目にキチンとすることで怪我が予防できます。
■素振り…上下・斜め・正面・左右面・1挙動の早素振りそれぞれ20本を丁寧に大きく振り切ります。
■剣道形…それぞれ分れて合わせて行きます。いろんなお相手と稽古出来るよう調整します。
私もこの日はH田先生と剣道形を合わせました。
7時30分、小休止 大阪府剣道連盟からの広報。 合宿や総会の案内も広報します。
この間にも先生方が仕事を終えて来られます。
7時35分 整列。 神前に拝礼をして稽古の安全と成就を祈念します。
■切り返し1…まずは踏み込まない切り返し・・・大きく刃筋を意識し、打突部をキチンと捉えている事を確認しながら、ゆっくり大きく2往復×2
■切り返し2…通常の切り返し 大きな動作・大きな足の運び・大きくしなやかな腕と肩を意識して 2往復×1
■切り返し3…通常の切り返し かなり遠い間より構えたまま体を送り自身の打ち間で間髪入れず正面を2本の後、1息の切り返し 1往復×1
■正面打ち1…遠間より1歩攻め込み(相手の中心と攻め【喉元・左目・水月・腹・鍔元】)正面 4本×2
■正面打ち2…1足1刀の間まで互いに攻めと中心を意識し自身の打ち間より正面…4本×3
■小手打ち…置きに行かず、左手を放り込むように4本×2
■小手・面打ち…大き2本小さく2本 小手も面も有効打突となるよう4本×2
■面に対する応じ技(掛かる方は取りに行く)3本×2 (攻め合いの中から引き出す工夫)
■小手に対する応じ技(掛かる方は取りに行く)3本×2
■打ち込み、正面・小手・胴・小手面×2(1回目はゆったりと、2回目は追い込んで)
小休止
■地稽古…3回 回り稽古にて立ち合いと後 オープンで地稽古 (時間は目安2分の拍子木あり)
ラスト、 全員で切り返しにて終了。
ありがとうございました。
~~大人の剣道稽古会~~
少年剣道でも実業団でもなく剣道の基本の稽古を積みたい、、
そんな有志が集まります。
久しぶりに剣道を再開したい、、今の環境プラスもう少し稽古を積みたい、、
純粋に剣道を愛する者の集まりです。 (初心者の方もご相談に乗ります)
※ホーム道場がおありで、それプラスご自身の稽古を…とお考えの先生方も稽古できます。
場所:堺市立福泉中学校 体育館 もしくは 堺市立少林寺小学校 体育館
日時:基本的には 金曜日
時間:19:00~21:00
稽古内容:体操 素振り 日本剣道形 木刀による剣道基本技稽古法
基本打ち 打ち込み 地稽古 体操
時間経過: 7時~体操・素振り
7時20分~木刀
7時45分~基本打ち
8時15分~地稽古
8時45分~整理運動
です。
お時間の都合で途中からのご参加も大丈夫です。
日程は 決まり次第 アップします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月の稽古予定
26日(金) 堺市立 少林寺小学校 決定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7月の稽古予定
3日(金) 堺市立 福泉中学校 決定
10日(金) 堺市立 福泉中学校 決定
17日(金) 未定
※7月25日(土) 大阪夏季審査
24日(金) 未定
31日(金) 未定
※ 7月 8月と 2ヶ月間 少林寺小学校が耐震工事等で使用できなくなります。
※7月の半ばより8月上旬まで福泉中学校も耐震工事で使用出来ません。
そのため、夏の稽古は変則的になりますのでご注意ください。
堺市立 少林寺小学校 (東側大きな道路沿いから入ってください。入るのは黄緑色の小さな門)
堺市堺区少林寺町東4丁1番1号
堺市立福泉中学校
堺市西区山田2丁55番地
072-271-0267
南側(グランド側の門から入ってください。目印は平田石材店様)
出稽古や見学など 先にご連絡頂けると助かります。
080ー5710-6700 坂井
大人の剣道稽古会 ホームページはこちら http://gogokendou.com/
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちらhttp://www.jizakeyasan.com/Shop/k02.html
金曜日は大人の剣道稽古会の稽古でした。
この日は梅雨の中休み? 穏やかで過ごし易い1日です。
剣道日和です。。
夕方、5時に仕事を置き、防具・竹刀・居合刀・神様・お茶や資料、たくさんを詰め込みます。
6時前には福泉中学校に到着、掃除用具の掃除?から支度を始めます。
汚れた清掃道具をそのまま使い・そのまま放置しているのを悲しく思います。
今の時代、そんなものなのでしょうね、、、。
7時00分、いつものように体操から稽古が始まります。
■体操・・・毎回言っていますが 筋肉と筋を解し、関節の可動域を広げるつもりで丁寧に体操・ストレッチを行います。
※この体操・柔軟を真面目にキチンとすることで怪我が予防できます。
■素振り…上下・斜め・正面・左右面・1挙動の早素振りそれぞれ20本を丁寧に大きく振り切ります。
■剣道形…それぞれ分れて合わせて行きます。いろんなお相手と稽古出来るよう調整します。
私もこの日はH田先生と剣道形を合わせました。
7時30分、小休止 大阪府剣道連盟からの広報。 合宿や総会の案内も広報します。
この間にも先生方が仕事を終えて来られます。
7時35分 整列。 神前に拝礼をして稽古の安全と成就を祈念します。
■切り返し1…まずは踏み込まない切り返し・・・大きく刃筋を意識し、打突部をキチンと捉えている事を確認しながら、ゆっくり大きく2往復×2
■切り返し2…通常の切り返し 大きな動作・大きな足の運び・大きくしなやかな腕と肩を意識して 2往復×1
■切り返し3…通常の切り返し かなり遠い間より構えたまま体を送り自身の打ち間で間髪入れず正面を2本の後、1息の切り返し 1往復×1
■正面打ち1…遠間より1歩攻め込み(相手の中心と攻め【喉元・左目・水月・腹・鍔元】)正面 4本×2
■正面打ち2…1足1刀の間まで互いに攻めと中心を意識し自身の打ち間より正面…4本×3
■小手打ち…置きに行かず、左手を放り込むように4本×2
■小手・面打ち…大き2本小さく2本 小手も面も有効打突となるよう4本×2
■面に対する応じ技(掛かる方は取りに行く)3本×2 (攻め合いの中から引き出す工夫)
■小手に対する応じ技(掛かる方は取りに行く)3本×2
■打ち込み、正面・小手・胴・小手面×2(1回目はゆったりと、2回目は追い込んで)
小休止
■地稽古…3回 回り稽古にて立ち合いと後 オープンで地稽古 (時間は目安2分の拍子木あり)
ラスト、 全員で切り返しにて終了。
ありがとうございました。
~~大人の剣道稽古会~~
少年剣道でも実業団でもなく剣道の基本の稽古を積みたい、、
そんな有志が集まります。
久しぶりに剣道を再開したい、、今の環境プラスもう少し稽古を積みたい、、
純粋に剣道を愛する者の集まりです。 (初心者の方もご相談に乗ります)
※ホーム道場がおありで、それプラスご自身の稽古を…とお考えの先生方も稽古できます。
場所:堺市立福泉中学校 体育館 もしくは 堺市立少林寺小学校 体育館
日時:基本的には 金曜日
時間:19:00~21:00
稽古内容:体操 素振り 日本剣道形 木刀による剣道基本技稽古法
基本打ち 打ち込み 地稽古 体操
時間経過: 7時~体操・素振り
7時20分~木刀
7時45分~基本打ち
8時15分~地稽古
8時45分~整理運動
です。
お時間の都合で途中からのご参加も大丈夫です。
日程は 決まり次第 アップします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月の稽古予定
26日(金) 堺市立 少林寺小学校 決定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7月の稽古予定
3日(金) 堺市立 福泉中学校 決定
10日(金) 堺市立 福泉中学校 決定
17日(金) 未定
※7月25日(土) 大阪夏季審査
24日(金) 未定
31日(金) 未定
※ 7月 8月と 2ヶ月間 少林寺小学校が耐震工事等で使用できなくなります。
※7月の半ばより8月上旬まで福泉中学校も耐震工事で使用出来ません。
そのため、夏の稽古は変則的になりますのでご注意ください。
堺市立 少林寺小学校 (東側大きな道路沿いから入ってください。入るのは黄緑色の小さな門)
堺市堺区少林寺町東4丁1番1号
堺市立福泉中学校
堺市西区山田2丁55番地
072-271-0267
南側(グランド側の門から入ってください。目印は平田石材店様)
出稽古や見学など 先にご連絡頂けると助かります。
080ー5710-6700 坂井
大人の剣道稽古会 ホームページはこちら http://gogokendou.com/
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちらhttp://www.jizakeyasan.com/Shop/k02.html
2015年6月13日土曜日
大人の剣道稽古会(堺市立少林寺小学校)
大人の剣道稽古会(堺市立少林寺小学校)
金曜日は大人の剣道稽古会の稽古でした。
この日は暑さも穏やか稽古には良い暑さかな…と思いながら
5時過ぎから体育館の清掃と準備を始めました。
7時過ぎ、K内先生をお迎えして稽古が始まります。
いつものように念入りに体操・柔軟を行います。
■素振り…いつも行っていますように、丁寧に1本1本の刃筋や体の移動を伴った振り被り振り下ろしの動作を確認100本
■剣道形…お相手と気を合わせ機を捉えるよう努めます
7時35分 小休止 この間にも大勢の先生方が来られます。
大阪府剣道連盟からのお知らせ・行事予定・試合・審査などを広報します
7時40分、神前に稽古の安全を祈念して面着け
N川先生の号令で稽古が始まります。
■切り返し1…踏み込まず・刃筋と切り返す角度や体の送り足の引きつけなどを確認しながら2往復×2
■切り返し2…通常のスピードで大きく×2
■正面打ち1…お互いにキチンと向き合い中心を取り合うやり取りの中で遠間より中心に攻め込み正面打ち6本×3
■正面打ち2…触刃の間にて同じくやり取りする中で切れ込み(それぞれに工夫)剣先は最後まで生かし正面4本×2・2本×2
■小手・面…連続して流れで打たず、小手を打ち切り完結させ正面打ち4本×2 さらに小手の後の体の入れ方を意識して2本×2
■打ち込み…正面打ち6本×3
8時5分 その場で着座、 面を取り 小休止 水分補給 竹刀点検 着装点検
■地稽古…回り稽古にて1分30秒×3回 (試合を意識する・審査を意識する)など課題を持って
その後、完全オープンにて地稽古を行いました。
私もK内先生に懸りました。
試合稽古を4試合、、14日は和歌山に橋本で「五月杯」です。
選手の皆様のご武運を祈念致します。
やはり梅雨入りしてからは地稽古の時間がとても苦しく思います。
2重の稽古着がずっしり重くなりました。
ありがとうございました。
~~大人の剣道稽古会~~
少年剣道でも実業団でもなく剣道の基本の稽古を積みたい、、
そんな有志が集まります。
久しぶりに剣道を再開したい、、今の環境プラスもう少し稽古を積みたい、、
純粋に剣道を愛する者の集まりです。 (初心者の方もご相談に乗ります)
※ホーム道場がおありで、それプラスご自身の稽古を…とお考えの先生方も稽古できます。
場所:堺市立福泉中学校 体育館 もしくは 堺市立少林寺小学校 体育館
日時:基本的には 金曜日
時間:19:00~21:00
稽古内容:体操 素振り 日本剣道形 木刀による剣道基本技稽古法
基本打ち 打ち込み 地稽古 体操
時間経過: 7時~体操・素振り
7時20分~木刀
7時45分~基本打ち
8時15分~地稽古
8時45分~整理運動
です。
お時間の都合で途中からのご参加も大丈夫です。
日程は 決まり次第 アップします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月の稽古予定
19日(金) 堺市立 福泉中学校 決定
26日(金) 堺市立 少林寺小学校 決定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7月の稽古予定
3日(金) 堺市立 福泉中学校 未定
10日(金) 堺市立 福泉中学校 未定
17日(金) 堺市立 福泉中学校 未定
24日(金) 堺市立 福泉中学校 未定
31日(金) 未定
※ 7月 8月と 2ヶ月間 少林寺小学校が耐震工事等で使用できなくなります。
そのため、夏の稽古は主に福泉中学校となりますのでご注意ください。
堺市立 少林寺小学校 (東側大きな道路沿いから入ってください。入るのは黄緑色の小さな門)
堺市堺区少林寺町東4丁1番1号
堺市立福泉中学校
堺市西区山田2丁55番地
072-271-0267
南側(グランド側の門から入ってください。目印は平田石材店様)
出稽古や見学など 先にご連絡頂けると助かります。
080ー5710-6700 坂井
大人の剣道稽古会 ホームページはこちら http://gogokendou.com/
ホームページはこちら">ホームページはこちらhttp://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/Shop/k02.html
金曜日は大人の剣道稽古会の稽古でした。
この日は暑さも穏やか稽古には良い暑さかな…と思いながら
5時過ぎから体育館の清掃と準備を始めました。
7時過ぎ、K内先生をお迎えして稽古が始まります。
いつものように念入りに体操・柔軟を行います。
■素振り…いつも行っていますように、丁寧に1本1本の刃筋や体の移動を伴った振り被り振り下ろしの動作を確認100本
■剣道形…お相手と気を合わせ機を捉えるよう努めます
7時35分 小休止 この間にも大勢の先生方が来られます。
大阪府剣道連盟からのお知らせ・行事予定・試合・審査などを広報します
7時40分、神前に稽古の安全を祈念して面着け
N川先生の号令で稽古が始まります。
■切り返し1…踏み込まず・刃筋と切り返す角度や体の送り足の引きつけなどを確認しながら2往復×2
■切り返し2…通常のスピードで大きく×2
■正面打ち1…お互いにキチンと向き合い中心を取り合うやり取りの中で遠間より中心に攻め込み正面打ち6本×3
■正面打ち2…触刃の間にて同じくやり取りする中で切れ込み(それぞれに工夫)剣先は最後まで生かし正面4本×2・2本×2
■小手・面…連続して流れで打たず、小手を打ち切り完結させ正面打ち4本×2 さらに小手の後の体の入れ方を意識して2本×2
■打ち込み…正面打ち6本×3
8時5分 その場で着座、 面を取り 小休止 水分補給 竹刀点検 着装点検
■地稽古…回り稽古にて1分30秒×3回 (試合を意識する・審査を意識する)など課題を持って
その後、完全オープンにて地稽古を行いました。
私もK内先生に懸りました。
試合稽古を4試合、、14日は和歌山に橋本で「五月杯」です。
選手の皆様のご武運を祈念致します。
やはり梅雨入りしてからは地稽古の時間がとても苦しく思います。
2重の稽古着がずっしり重くなりました。
ありがとうございました。
~~大人の剣道稽古会~~
少年剣道でも実業団でもなく剣道の基本の稽古を積みたい、、
そんな有志が集まります。
久しぶりに剣道を再開したい、、今の環境プラスもう少し稽古を積みたい、、
純粋に剣道を愛する者の集まりです。 (初心者の方もご相談に乗ります)
※ホーム道場がおありで、それプラスご自身の稽古を…とお考えの先生方も稽古できます。
場所:堺市立福泉中学校 体育館 もしくは 堺市立少林寺小学校 体育館
日時:基本的には 金曜日
時間:19:00~21:00
稽古内容:体操 素振り 日本剣道形 木刀による剣道基本技稽古法
基本打ち 打ち込み 地稽古 体操
時間経過: 7時~体操・素振り
7時20分~木刀
7時45分~基本打ち
8時15分~地稽古
8時45分~整理運動
です。
お時間の都合で途中からのご参加も大丈夫です。
日程は 決まり次第 アップします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月の稽古予定
19日(金) 堺市立 福泉中学校 決定
26日(金) 堺市立 少林寺小学校 決定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7月の稽古予定
3日(金) 堺市立 福泉中学校 未定
10日(金) 堺市立 福泉中学校 未定
17日(金) 堺市立 福泉中学校 未定
24日(金) 堺市立 福泉中学校 未定
31日(金) 未定
※ 7月 8月と 2ヶ月間 少林寺小学校が耐震工事等で使用できなくなります。
そのため、夏の稽古は主に福泉中学校となりますのでご注意ください。
堺市立 少林寺小学校 (東側大きな道路沿いから入ってください。入るのは黄緑色の小さな門)
堺市堺区少林寺町東4丁1番1号
堺市立福泉中学校
堺市西区山田2丁55番地
072-271-0267
南側(グランド側の門から入ってください。目印は平田石材店様)
出稽古や見学など 先にご連絡頂けると助かります。
080ー5710-6700 坂井
大人の剣道稽古会 ホームページはこちら http://gogokendou.com/
ホームページはこちら">ホームページはこちらhttp://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/Shop/k02.html
2015年6月2日火曜日
大人の剣道稽古会 (堺市立少林寺小学校)
大人の剣道稽古会 (堺市立少林寺小学校)
金曜日は大人の剣道稽古会の稽古でした。
稽古前には世界選手権の話題で話が絶えません。
私達もしっかり稽古しよう!と妙に盛り上がります。(後日、日本代表男女個人・団体ともに優勝!!)
7時00分、いつものように体操から稽古が始まります。
■体操・・・毎回言っていますが 筋肉と筋を解し、関節の可動域を広げるつもりで丁寧に体操・ストレッチを行います。
※この体操・柔軟を真面目にキチンとすることで怪我が予防できます。
■素振り…上下・斜め・正面・左右面・1挙動の早素振りそれぞれ20本を丁寧に大きく振り切ります。
■剣道形…それぞれ分れて合わせて行きます。いろんなお相手と稽古出来るよう調整します。
この日は高校生の出稽古の方も来られました。(三段を目指し剣道形や基本をしっかり積みたいと、、。)
7時30分、小休止 大阪府剣道連盟からの広報。 合宿や総会・講習会・合同稽古の案内も広報します。
この間にも先生方が仕事を終えて来られます。
7時35分 整列。 いつものように神前に拝礼をして稽古の安全と成就を祈念します。
この日は、K内先生に基本をご指導頂きます。
■切り返し1…まずは踏み込まない切り返し・・・大きく刃筋を意識し、打突部をキチンと捉えている事を確認しながら、ゆっくり大きく2往復×2
■切り返し2…通常の切り返し 特に肩を意識して大きく 2往復×2
■正面打ち1…触刃の間より半歩攻め込み(ご自身の攻め・体のバランス・手の打ちなど課題を意識)正面 5本×3
■正面打ち2…お互いに中心を意識して攻め合いの中から…5本×2
■小手打ち…置きに行かず、左手を放り込むように5本×2
■小手・面打ち…小手も面も有効打突となるよう4本×2
■面に対する応じ技(掛かる方は取りに行く)3本×2 (攻め合いの中から引き出す工夫)
■小手に対する応じ技(掛かる方は取りに行く)3本×2
■打ち込み…正面2本、小手・面2本、小手・胴2本、正面1本
小休止 (この日は少し長めに) 水分補給・竹刀点検・着装点検、 広報。
■地稽古…前半、回り稽古にて立ち合いを意識して1分14秒×5 (1回毎に20秒のインターバル)
■地稽古…後半オープンで地稽古 (時間は目安2分の拍子木あり)
最後に、全員で切り返しにて納刀
ありがとうございました。
~~大人の剣道稽古会~~
少年剣道でも実業団でもなく剣道の基本の稽古を積みたい、、
そんな有志が集まります。
久しぶりに剣道を再開したい、、今の環境プラスもう少し稽古を積みたい、、
純粋に剣道を愛する者の集まりです。 (初心者の方もご相談に乗ります)
※ホーム道場がおありで、それプラスご自身の稽古を…とお考えの先生方も稽古できます。
場所:堺市立福泉中学校 体育館 もしくは 堺市立少林寺小学校 体育館
日時:基本的には 金曜日
時間:19:00~21:00
稽古内容:体操 素振り 日本剣道形 木刀による剣道基本技稽古法
基本打ち 打ち込み 地稽古 体操
時間経過: 7時~体操・素振り
7時20分~木刀
7時45分~基本打ち
8時15分~地稽古
8時45分~整理運動
です。
お時間の都合で途中からのご参加も大丈夫です。
日程は 決まり次第 アップします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月の稽古予定
5日(金) 大人の剣道稽古会 27年度 総会・懇親会 決定
12日(金) 堺市立 少林寺小学校 決定
19日(金) 堺市立 福泉中学校 決定
26日(金) 堺市立 少林寺小学校 決定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7月の稽古予定
3日(金) 堺市立 福泉中学校 未定
10日(金) 堺市立 福泉中学校 未定
17日(金) 堺市立 福泉中学校 未定
24日(金) 堺市立 福泉中学校 未定
31日(金) 未定
※ 7月 8月と 2ヶ月間 少林寺小学校が耐震工事等で使用できなくなります。
そのため、夏の稽古は主に福泉中学校となりますのでご注意ください。
堺市立 少林寺小学校 (東側大きな道路沿いから入ってください。入るのは黄緑色の小さな門)
堺市堺区少林寺町東4丁1番1号
堺市立福泉中学校
堺市西区山田2丁55番地
072-271-0267
南側(グランド側の門から入ってください。目印は平田石材店様)
出稽古や見学など 先にご連絡頂けると助かります。
080ー5710-6700 坂井
大人の剣道稽古会ホームページはこちらhttp://gogokendou.com/
ホームページはこちら">ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/Shop/k02.html
登録:
投稿 (Atom)