2009年4月19日日曜日

日曜会


今日は日曜会の稽古に行きました。
朝、8時10分、軽トラで家を出ます。
少し早いですが大阪刑務所に向かいます。
道場に着くと、先生方にご挨拶をし道場の清掃をします。
9時30分稽古が始まります。
F原先生に懸かりました。
立ち上がると雄大な構えで許されない厳しい構えです。
左右の鎬をさらりと柔らかく遣われます。
こちらの出鼻をスッと抑えられます。
切り落としを何度も頂きました。
・S本先生に懸ります。
立ち上がり構えます。 左の膝を少し入れ腹を出します。
じっと対峙します。 細かく右足にて攻め崩しを試みます。
手元が全く動きません。。
苦し紛れに面に小手面に飛びますが、喉元にはいつも竹刀があります。
もっと攻めを工夫しなければ、、
Y野先生に懸ります。
立ち上がり構えると中心を割られるような感覚を覚えます。
触刃の間よりなかなか切り込めません。
技前が実に厳しくススっと見切られます。
こちらが嫌うとハイそこ、とばかりにスッストン!と打ち込まれます。
ほんのわずかでも弱みや隙を逃してくれません。
崩れず構え続けることが難しく思いました。
S東先生に懸ります。
立ち上がると山のような大きな構えが立ちはだかります。
上から下から気当たりを作りますが、涼しく剣先で応じられ攻めのきっかけすら
与えて頂けません。
3合いほど外しながら打ち込む形になりました。
そこで、「打ちたい気持ちを抑えなさい」とお言葉、、、頂きました。
仕切り直し挑みます。 やや近間まで我慢、、、肩の力を抜いて集中、、
感じた機会に体が反応します、、、
が、、パパン! もう一本、   パパン!
キレ味鋭い返し胴を何度も頂きました。
呼吸と気持ちを丹田に納める事が出来ず、うわずった稽古と成りました。
上半身から突っ込むようなダメな私でした…
気と機を正しく捉えなければ…
もっと剣道形を打たないといけませんね
ありがとうございます。
頑張ります。
本格焼酎 『剣ノ心』はこちら http://www.jizakeyasan.com/

0 件のコメント: