昨日は第38回 三劔 関西選抜 の試合でした。
朝は早くから岸和田の体育館で並びます。
9時10分のゲートオープン???
これ、何時か怪我人が出るかも(><) ドアと人に挟まれて
怖かった。
で、うちの子達は相変わらずのマイペースで試合の準備をして
お昼くらいから高学年、、あっさり終了。
低学年もあり4回戦くらいで砂山に敗退。
キャリアが違いました。
お疲れ様でした。
帰宅後、走り込みをして1日が終わりました。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
大阪 堺を中心に剣道の稽古を修行しております。 昼間は地酒屋さんとして大阪中を走り回り、夜は稽古稽古稽古、、、。 liquor shop matsusen co.,ltd originaru shochu [ken no kokoro] bay for now
2012年2月27日月曜日
2012年2月24日金曜日
元立ち
ずっと、ご質問を頂いておりました。
「子供の稽古を受ける際の元立ちについて」
私も偉大な先生方の元の立ち方を少しですが拝見して来て
思うのですが、 やはり子供の受けも中高生の受けも大学生の受けも
共通して
打ち込みは「引き出す」「整える」「作る」
懸り稽古は「自由な発想」「追い込む」「練る」
と言ったところに落着くように思います。
基本打ちと打ち込み稽古は基本の法則に則り、刃筋正しく姿勢正しくを念頭に引き出す。
懸り稽古は彼のアイデアを自由に使い遣わせ苦しい中で元立ちに懸って行く強い心と体を練ってゆく。
そう解釈しています。
元立ちがいい加減な間合いや体当たりをすれば、懸り手はバタバタと走り、腰砕けな手押しの当たりとなり
姿勢・構え・足捌き・刃筋を指導せずに打たせるとチャンバラになってしまいます。
千葉のⅠ橋先生・大阪のS道先生・福岡のT巣先生、拝見して私もたくさん学ばせて頂きます。
ある先生曰く、、しょうもない元しか出来んのやったら立つな!
私も(><) 精進します。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら
http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
「子供の稽古を受ける際の元立ちについて」
私も偉大な先生方の元の立ち方を少しですが拝見して来て
思うのですが、 やはり子供の受けも中高生の受けも大学生の受けも
共通して
打ち込みは「引き出す」「整える」「作る」
懸り稽古は「自由な発想」「追い込む」「練る」
と言ったところに落着くように思います。
基本打ちと打ち込み稽古は基本の法則に則り、刃筋正しく姿勢正しくを念頭に引き出す。
懸り稽古は彼のアイデアを自由に使い遣わせ苦しい中で元立ちに懸って行く強い心と体を練ってゆく。
そう解釈しています。
元立ちがいい加減な間合いや体当たりをすれば、懸り手はバタバタと走り、腰砕けな手押しの当たりとなり
姿勢・構え・足捌き・刃筋を指導せずに打たせるとチャンバラになってしまいます。
千葉のⅠ橋先生・大阪のS道先生・福岡のT巣先生、拝見して私もたくさん学ばせて頂きます。
ある先生曰く、、しょうもない元しか出来んのやったら立つな!
私も(><) 精進します。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら
http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
2012年2月22日水曜日
仕事の疲れとトレーニングの疲れは別物???
仕事の疲れとトレーニングの疲れは別物???
昨日は、仕事でフラフラになりましたが、、
夜、トレーニングでまた走りました。
仕事の疲れと剣道やトレーニングは別のも??
なのでしょうか?
精神的な疲れ方が違うのでしょうか?
走る前は気が滅入っていましたが、6キロほど走ると
気持ちよく、気分転換になりました。
今日も走ります。
もちろん、仁徳天皇陵をね、、。
先日の住吉川、、2~3回戦で敗退でした。(><)
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
昨日は、仕事でフラフラになりましたが、、
夜、トレーニングでまた走りました。
仕事の疲れと剣道やトレーニングは別のも??
なのでしょうか?
精神的な疲れ方が違うのでしょうか?
走る前は気が滅入っていましたが、6キロほど走ると
気持ちよく、気分転換になりました。
今日も走ります。
もちろん、仁徳天皇陵をね、、。
先日の住吉川、、2~3回戦で敗退でした。(><)
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
2012年2月18日土曜日
大阪体育大学 剣道部 寒稽古

1月後半~2月一杯、仕事では日本酒の新酒が続々と搾られ、仕入れも忙しくなります。
同じ頃、熊取の山の上、大阪体育大学 剣道部の寒稽古が取り行われます。
この日はタイミング良く朝10時に和歌山 海南で仕事があり、
少し早めに出発して寒稽古に参加しました。
4時30分、、気温1度 絶好の稽古日和です。
5時15分 学生達の雄叫びでスタートします。
わっしょい、わっしょい、、、学生・高校生・中学生・小学生・先生方、
皆で腹から声を出しランニングです。
まるで一つの意志を持った生き物のよう、、、、。
体操のあとキチンと形を整えるように素振り。
切り返し40分、懸り稽古40分、地稽古40分。
夜明けを背中に感じながら気持ちよく切り返します。
学生・先生方の気合が私には
強くなろう、、強く成ろう、、
そう聞こえました。
素敵な日本の武道、、ですね。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
2012年2月17日金曜日
稽古とトレーニング
昨日、木曜日も剣道の稽古でした。
火曜日、威徳会様
水曜日 七八稽古会
木曜日 威徳会様
今週は月曜日からずっと走り込みも続けています。
3キロ・ラン×2、3キロ・ウォーク×1
時間にして40分、仕事や稽古のあとに行っています。
稽古が足りていない分、トレーニングで補うよう心掛けます。
今日も走ります。
今日は10キロを走ります。
今日を一生懸命 頑張ります。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
火曜日、威徳会様
水曜日 七八稽古会
木曜日 威徳会様
今週は月曜日からずっと走り込みも続けています。
3キロ・ラン×2、3キロ・ウォーク×1
時間にして40分、仕事や稽古のあとに行っています。
稽古が足りていない分、トレーニングで補うよう心掛けます。
今日も走ります。
今日は10キロを走ります。
今日を一生懸命 頑張ります。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
2012年2月12日日曜日
スポ少 近畿大会

今日はスポ少の近畿大会がありました。
会場は臨海スポーツセンターです。
地の利があり行き帰りは体も楽ですが、コート係りなど
お手伝いにも大勢借り出されます。
私は威徳会様の監督、リーグ戦を2回戦いました。
うちの子供達は4年生2名5年生2名6年生1名で戦いましたが、
攻めが弱く間合いに切り込まれない、ん~気持ちの問題でしょう、、。
緊張もあり動きに切れがなくそのままリーグ戦で敗退。
今日の夜の稽古で反省して次のトライに繋げて欲しいのもです。
ありがとうございます。
しっかり稽古します。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら
http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
日本酒夢紀行 滋賀県 近江今津 丁子屋さん
日本酒夢紀行~~滋賀県 近江今津 丁子屋 ~~~
昨日は滋賀県は近江今津の料理旅館 丁子屋さんに行きました。
朝、7時に会社に行きPCにて仕事をします。
9時40分、堺駅に向かいます。
11時に仲間と合流して京都から湖西線に入ります。
が、近江舞子で電車がストップ(信号トラブル)
しかも国道は大きな事故で閉鎖。
立ち往生します。
1時間後、電車が復旧。
13時40分、近江今津駅に着きます。
お鍋まで美味しく頂きました。
琵琶湖畔に浮かぶ素敵な香りの料理屋さんでした。
夜、8時前 道場に間に合い、稽古しました。
稽古もしっかり頑張ります。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
昨日は滋賀県は近江今津の料理旅館 丁子屋さんに行きました。
朝、7時に会社に行きPCにて仕事をします。
9時40分、堺駅に向かいます。
11時に仲間と合流して京都から湖西線に入ります。
が、近江舞子で電車がストップ(信号トラブル)
しかも国道は大きな事故で閉鎖。
立ち往生します。
1時間後、電車が復旧。
13時40分、近江今津駅に着きます。
お鍋まで美味しく頂きました。
琵琶湖畔に浮かぶ素敵な香りの料理屋さんでした。
夜、8時前 道場に間に合い、稽古しました。
稽古もしっかり頑張ります。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
2012年2月11日土曜日
私の稽古
木曜日・金曜日と稽古でした。
両日ともに同じところで引っかかります。
お相手との攻防でどうしても上ずって仕舞い、
そこを付け込まれたり、引き出されたりします。
ん~ まだ自身の稽古で悩んでしまいます。
やはり基本と打ち込みをキチンと積んでその中で
しっかりと課題を持ってトライになければいけませんね、、。
ましてやお相手との関係で自身が崩れるのは自分の精神の問題と
肉体の問題、両方にあると思います。
心の崩れ・体の崩れ、、おそらく両方なのでしょうね。
今朝も素振りと腹筋だけしました。
一生懸命 頑張ります。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら
http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
両日ともに同じところで引っかかります。
お相手との攻防でどうしても上ずって仕舞い、
そこを付け込まれたり、引き出されたりします。
ん~ まだ自身の稽古で悩んでしまいます。
やはり基本と打ち込みをキチンと積んでその中で
しっかりと課題を持ってトライになければいけませんね、、。
ましてやお相手との関係で自身が崩れるのは自分の精神の問題と
肉体の問題、両方にあると思います。
心の崩れ・体の崩れ、、おそらく両方なのでしょうね。
今朝も素振りと腹筋だけしました。
一生懸命 頑張ります。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら
http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
2012年2月6日月曜日
日曜日の稽古 堺市sp少 新人戦
日曜日は堺市のスポーツ少年団の試合でした。
朝7時に会社に行き事務処理をします。
時計を見れば8時前、急いで支度して防具と竹刀を自転車に
乗せて大浜体育館に向かいます。
9時前の開門までご父兄様と雑談。
2階の剣道場にコートの設営のお手伝いをして稽古着に
着替えます。
各団体の1~4年生までが集まり合同稽古をします。
立ち居振る舞い、構えから竹刀の握り方、試合の所作まで
徹底して指導、どちらの小手から外す?着ける?といった当たり前のことまで
キチンと意思の統一も図ります。
11時30分に納刀。
着替えを済ませ食事のあと、直ぐに審判会議。
今回はつばぜり合いから、安易に分かれを掛けず互いに引き技を出したり
鍔ぜリあいを解消するような意図で行います。
審判では毎回勉強です。
3人の責任で行われますが、意志の戸通と言いましょうか
阿吽の呼吸でその試合の1本のハードルが設定されます。
同じ2年生でも初心者の1本と結構遣う子供の1本は違います。
自分の所属団体の子や他の団体の子、私心なく公正公明にJudgement
しましたが、ん~どうしても自分の所属団体に辛くなりがちでもあります。
他の審判の先生方もその傾向にあります。
また、タイミングイイ時には審判講習会も行かなきゃ。
威徳会様は3年生男子が3位
3・4年生の女子が決勝で同門対決。
4年生の男子が準優勝
みんな頑張りました。
みんなの笑顔が見たかったけど、そうでない子供もいます。
次、頑張れ。
ご父兄様・先生方、皆様の手作りの大会です。
ありがとううございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
朝7時に会社に行き事務処理をします。
時計を見れば8時前、急いで支度して防具と竹刀を自転車に
乗せて大浜体育館に向かいます。
9時前の開門までご父兄様と雑談。
2階の剣道場にコートの設営のお手伝いをして稽古着に
着替えます。
各団体の1~4年生までが集まり合同稽古をします。
立ち居振る舞い、構えから竹刀の握り方、試合の所作まで
徹底して指導、どちらの小手から外す?着ける?といった当たり前のことまで
キチンと意思の統一も図ります。
11時30分に納刀。
着替えを済ませ食事のあと、直ぐに審判会議。
今回はつばぜり合いから、安易に分かれを掛けず互いに引き技を出したり
鍔ぜリあいを解消するような意図で行います。
審判では毎回勉強です。
3人の責任で行われますが、意志の戸通と言いましょうか
阿吽の呼吸でその試合の1本のハードルが設定されます。
同じ2年生でも初心者の1本と結構遣う子供の1本は違います。
自分の所属団体の子や他の団体の子、私心なく公正公明にJudgement
しましたが、ん~どうしても自分の所属団体に辛くなりがちでもあります。
他の審判の先生方もその傾向にあります。
また、タイミングイイ時には審判講習会も行かなきゃ。
威徳会様は3年生男子が3位
3・4年生の女子が決勝で同門対決。
4年生の男子が準優勝
みんな頑張りました。
みんなの笑顔が見たかったけど、そうでない子供もいます。
次、頑張れ。
ご父兄様・先生方、皆様の手作りの大会です。
ありがとううございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
2012年2月3日金曜日
木曜日の稽古 大浜体育館
木曜日は会長先生の計らいで大浜体育館の
剣道場を借りて稽古しました。
5日の堺市スポ少の新人戦の会場になります。
夕方、配達まで終えて事務処理をそのままに
防具を積み込み走ります。
夜、7時前に大浜体育館に到着。
先生方とご父兄様にご挨拶して支度します。
面着け、上級生が元に立ち切り返しから入り
一呼吸入れる間に上級生も切り返しから稽古
打ち込みまで終えるとそのまま試合形式で個人戦です
面を着けて初めて試合に出る子供もいます。
彼等には所作を口うるさく指導します。
試合に勝っても負けてもキチンとお相手と呼吸を合わせての
礼節を望みます。
インフルエンザや風邪が凄く流行っています。
気を付けないと、、。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
剣道場を借りて稽古しました。
5日の堺市スポ少の新人戦の会場になります。
夕方、配達まで終えて事務処理をそのままに
防具を積み込み走ります。
夜、7時前に大浜体育館に到着。
先生方とご父兄様にご挨拶して支度します。
面着け、上級生が元に立ち切り返しから入り
一呼吸入れる間に上級生も切り返しから稽古
打ち込みまで終えるとそのまま試合形式で個人戦です
面を着けて初めて試合に出る子供もいます。
彼等には所作を口うるさく指導します。
試合に勝っても負けてもキチンとお相手と呼吸を合わせての
礼節を望みます。
インフルエンザや風邪が凄く流行っています。
気を付けないと、、。
ありがとうございます。
ホームページはこちら http://www.jizakeyasan.com/
竹刀破損防止用面金カバーはこちら http://www.jizakeyasan.com/SHOP/k02.html
登録:
投稿 (Atom)